最近の活動の記録(2014年度)

4月1日(水):3月の活動です。
3月7日(土):河野が、工学部で開催された『第31回隅田川鮭の会放流会』で江東区の小学生200名に
 『サケの話』という講演をおこないました。詳しくはこちらからどうぞ(大学のHPです)。
3月14日(土):「めぐろと生きる水の会」主催の「水に関する環境講座」で『目黒川と東京湾の水質』
 という講演をおこないました。場所は中目黒スクエアで、参加者は40名以上でした。詳しくは
 こちらからどうぞ(目黒区区報の一部のPDFです)。
3月19日(木):大森の「ふるさとの浜辺公園」でサンプリングをおこないました。
3月25日(水):卒業式・修了式がおこなわれました。魚類学研究室(河野研)からは修士2年生は0名で、
 4年生3名も大学院に進学するため、巣立っていく学生はいませんでした。
3月26日(木):大田区の大森地域庁舎で、「ふるはま」の調査結果を報告しました。調査の開始から
 1年が経っていないので、論文としてはまとめていませんが、これまでの結果を報告しました。
3月4日(水):
2月の活動です。
2月18日(水):大森の「ふるさとの浜辺公園」でサンプリングをおこないました。
2月23日(月):卒論の発表会がありました。発表者と題目は下のとおりです。
・梅田新也ー羽田周辺海域の魚類相は変化しているのか?〜2014年京浜島でのサンプリングから
・村井俊太ー人工砂浜海岸と人工干潟を利用する魚類に違いはあるのか?
                     〜大森ふるさとの浜辺公園でのサンプリングから
・菅原将太ーアマモの有無によって魚類相に違いはあるのか?〜盤洲干潟と富津海岸でのサンプリングから
2月24日(火):環境省の平成26年度環境教育研修で「地域の環境を題材とした環境教育の取組」という
 講義と演習をおこないました。10班に分かれた56名が活発に意見をまとめました。
1月31日(土):

 私(河野 博)の監修した洋泉社ムック『旨い魚』がでました。こちらからどうぞ。私が監修したのは6頁から23頁までの「旬の魚図鑑」という部分です。
 私の「研究業績」と「江戸前ESD」も更新しました。左上の「河野 博のページ」からどうぞ。
1月27日(火):

 日仏海洋学会の会誌であるLa merの2013年と2014年の論文が公開されています。2014年度の日仏海洋学会論文賞を受賞した私たちのスズキの論文も見ることができます。こちらからどうぞ(PDF1.66MB)。
1月26日(月):
 大森の「ふるさとの浜辺公園」でサンプリングをおこないました。昨年12月とはうって変わって、暖かい日でしたので、ノンビリとサンプリングをしてきました。
1月8日(木):

 『ボート倶楽部』(舵社発行)の2015年2月号に「みなと塾」の記事が載りました。News Close-Upというコーナーで、一頁ではありますが、二日間の概要が写真とともに紹介されています。
1月6日(火):

 日本生物地理学会会報第69巻(平成26年12月20日付け)に下の二つの論文が掲載されました。
・村瀬敦宣・角張ちひろ・加瀬喜弘・齊藤有希・河野 博.2014.羽田空港新滑走路の建設は多摩川
   河口干潟を利用する魚類にどのように影響するのか? 同会報, 69: 57-75.
・赤木光子・加納光樹・河野 博・丸山 隆.2014.東京都大田区の洗足池で採集されたハゼ科2種の
   仔魚の形態. 同会報, 69: 169-176.
2015年1月4日(日):

 明けましておめでとうございます。今年も魚類学研究室をよろしくお願いいたします。研究室の仕事始めは明日(5日、月)からです。今年もバリバリ研究にはげみます。「乞う、ご期待」です。
12月30日(火):

  12月25日(木)クリスマスの日に大森ふるさとの浜辺公園でサンプリングをおこないました。寒い日でしたが、学生が5人参加し、粛々とサンプリングをおこないました。
12月12日(金):

 東京湾のマハゼの論文がでました。題目等は以下のとおりです:
 松ア圭祐・加納光樹・河野 博.2014.耳石微量元素分析によって明らかにされた東京湾産マハゼの稚魚期での河川遡上履歴.日本水産学会誌,80(6):928-933.
12月10日(水):

 12月6日(土)と7日(日)に「江戸前みなと塾」を開催しました。参加者15名、講師陣3名、学生と私が9名、港区芝浦港南地区総合支所から2名、総勢29名が2日間、「江戸前のうみとふね」を学びました。
11月21日(金):

 港区港陽中学校の生徒さんに『東京湾に影響を与えたのはジワジワ・ガツーン・ハラホレです』という題目で特別講義をおこないました。港陽中学校は小中一貫校で、参加したのは中学1年生から3年生ですが、みなさん活発に意見などを述べてくれました。
11月20日(木):「ふるさとの浜辺公園」でサンプリングをおこないました。
11月18日(火):
  私のページの「江戸前ESD」、「社会貢献」、「学会発表」を更新しました。
こちらから、あるいは左のバナーからどうぞ。
11月16日(日):
この1か月半ほどHPの更新が途絶えていましたので、下にまとめておきます。
・11月15日(土)と16日(日):2014年度日本魚類学会年会で二つの発表をおこないました。
・11月9日(日):千葉県柏市で開催された「平成26年度千葉県と連携大学との研究成果発表会」で
   『小櫃川河口干潟域の魚類の多様性』を発表しました。会の様子はこちらからどうぞ。   
・11月7日(金)と11日(火):江戸川区の南葛西中学校で2年生約100人を対象にした出前体験型講義
   『海の中の「食う・食われる」を見てみよう』を実施しました。
・11月1日(土):学園祭である「海鷹祭」で、博物館学実習の一環として、一般の方々を対象にした
   「海鷹祭(博物館学)公開 大実験スペシャル『海の中の「食う・食われる」を見てみよう』」を
   開催しました。
・10月22日(水):「ふるさとの浜辺公園」でサンプリングをおこないました。
・10月15日(水):品川区の「シルバー大学同窓会」で、『江戸前の海の物語〜豊穣の海から青い海、
   開発の海、死の海、そして・・』と題した講演をおこないました。
10月2日(木):
 川辺勝俊さん(東京都)と私(河野 博)のアカハタの共著論文が水産増殖62巻3号にでました。
詳しくは左上の「河野 博のページ」からどうぞ。
9月25日(木):

 大田区にある「ふるさとの浜辺公園」でサンプリングをおこないました。人工の砂浜海岸と少し沖合いにある干潟の魚類を採集しています。今後、少なくとも1年間は継続し、京浜島とも比較する予定です。
9月20日(土):
 日仏海洋学会誌(La mer)が同学会のHPで公開されています。また、私たちのスズキの論文が2014年度日仏海洋学会論文賞を受賞しました。詳しくは左の「河野 博のページ」からどうぞ。
9月17日(水):イベント報告第6弾です。
8月20日(水)に「ESDの10年・世界の祭典」推進フォーラムの主催する「ESD実践モデル全国会議
 2014」で私(河野)が江戸前ESD協議会の活動報告をしました。関連するHPはこちらです
9月16日(火):
 9月22日(月)に九州大学(福岡)で開催されるシンポジウム『魚類の初期生活史研究の最前線』で私 (河野)がコンビーナーをつとめます。魚類学研究室出身の加納光樹さん(茨城大学)、荒山和則さん(茨城水試)、高橋正知さん(瀬戸内水研センター)も発表します。プログラムはこちらです[PDF(100KB)]。
9月15日(月):6月から8月のイベント報告第4・5弾(第1弾から3弾も下にまとめました)
第5弾:8月11日(月):江戸川区科学教育センターの中学生103名を対象にした、海洋環境教育を実施
 しました。私(河野)とおなじみの石丸先生および古瀬先生(帝京平成科学大学)の3人で1時間15分
 ずつ体験型の講義・実習をおこないました。内容は「葛西臨海たんけん隊」のHP(こちらです)に
 でています。感謝感謝です。
第4弾:8月2日(土)にSSHの一環として奈良学園の生徒さん4名に特別講義・実習を実施しました。
 その内容は、奈良学園のHP(こちらです)で紹介されています。
第3弾:7月30日(水)と31日(木)に『ちりモンを探せ』を港区立の二つの図書館で実施しました。
 その内容はこちらからどうぞ[PDF(293KB)]。
第2弾:7月29日(火)港区教員研修大学講座の一環として、『海のなかの「食べる・食べられる」を
 のぞいてみよう』を午前中に、また川辺みどり先生が主体となって『参加型ワークショップで学ぶ、
 江戸前の海の授業づくり』を午後におこないました。午前中は12名、午後は10名の先生方が参加
 されました。
第1弾:6月7日と14日、21日(すべて土曜日)に『海洋教育インタープリター塾』をおこないました。
 その内容は「葛西臨海たんけん隊」のHP(こちらです)にでています。また、とくに私(河野)の
 回はこちらにでています。葛西臨海たんけん隊の事務局に感謝です。
8月30日(土):
 ホームページをリニューアルしました。今年度に入ってからの活動は、下に列挙しておきます。
また、2013年度の活動は左上の「これまでの活動」にまとめました。
7月の終わりから8月にかけての活動については、少しずつ紹介していきます。

・4月4日(金):研究室で新入生歓迎コンパをしました。新規加入者は学部4年生が9名、修士が3名
  です。左上の「メンバーと研究内容」を更新しました。
・4月30日(水):京浜島のサンプリングにいきました。
・5月12日(月)〜16日(金):館山の坂田ステーションで臨海生物学実習を実施しました。
・5月28日(水):サンプリングを実施。
・6月7日(土):インタープリター塾を開催しました(全3回)。
・6月14日(土):インタープリター塾第2回開催。
・6月21日(土):インタープリター塾第3回開催。
・6月25日(水):サンプリングを実施。
・7月4日(金):ESD活動の一環で「うみ・ふね塾(仮称)」の相談をしました。
・7月8日(火):江戸川区立二之江第三小学校でインタプリター塾の実践講座を実施しました。


過去の記録はこちらへ・・・
 (2013年/2012年/2011年/2010年/2009年/2008年/2007年/2006年/2005年)