Dar es Salaam空港に無事着陸したとたん,隣席のタンザニア人ビジネスマンが
”Welcome to the land of peace!”
と嬉しそうに声をかけてくる.短い旅を終えた今,
その言葉の意味をかみしめることになった.「微笑みと平和の国」タンザニア.
今回は,「心優しきタンザニア人」の断片を紹介できればと思う.

タンザニアの首都はダルエスサラームではなく,そこから450Km内陸の
地理上の国の中心地,
Dodomaである.今回の仕事は,Dodomaであったので,
ダルエスは1泊で,早速,陸路6時間,
Dodomaへ向かう.これはその途中,
Morogoro
のバス乗り換え場の近くの風景.乗客にパンや,フルーツを売り
つける売り子の姿.

同じ場所の,バナナの露天商.日本人のJICA職員を見て,恐がり泣き叫ぶ赤ん坊.肌の色の違う
人間を見慣れていないんだとか.でも大人は皆,白い歯を見せています.何かとよく笑う人たち.
異人の心を和ませてくれる微笑みですね.この場の動画はこちら.

郊外部だと,荷台に人を乗せたトラックが目立つ.これで100km/hで疾走する.ちなみに,
タンザニアでは中古の日本車が中東経由で大量に運ばれる.そのため,特にダルエス市内
では,日本以上に日本車のシェアが高いのだ.日本と同じ左側通行なのも理由の一つ.
車ではないが,
Tシャツの世界的な流通市場のターミナルもここタンザニア.これは
アメリカの経済学者が書いた好著,
「あなたのTシャツはどこから来たのか」に詳しい.
国際経済の入門書としても興味をそそられる本です.

これはダルエスからDodomaまでの道程図.ベトナムでもよく試みた,ハンディGPS
SONY製)で緯度経度記録を取ったデータを簡単に処理した結果.緯度経度のスケールは
ずれています.実際は,もっと横長の図だ.

緯度経度記録から速度を算出した図.途中,1時間程度の休憩を挟んでいるが,ところ
どころで速度低下が見られるのは,村落が沿道にあり,ハンプや横断歩道により速度
低減をせざるを得ないため.すなわち,ダルエスから
Dodomaまでの道のり,コンスタント
に村落が(低密度だが)張り付いているのだ.これは予想外であった.豊かな大地に
暮らす農民国家なので,至る所で生活が成り立つのだろう.

Dodomaのセミナー会場.半年前にできたSt. Gasper Conference Centerというところ.
完成直後ということもあり,大変綺麗な施設+宿泊環境 であった.ここで後述
する,
JICA主催のLBTセミナーが開催された.

Conference会場の宿泊施設部屋.タンザニアといえば,マラリアを伝染する蚊に注意.ということで,
蚊帳(「かや」と呼ぶ.若い学生にとっては死語だろう)が備え付けてあった.兵藤の記憶では,
蚊帳に入るのは小学校低学年,親戚の家の体験以来だ.夜半,蚊帳の周りを飛び交う蚊の羽音が
聞こえる.亡者に取り囲まれる耳なし芳一の気分?

セミナーのタイトルは,”Labor Based Technology (LBT)” である.LBTとは,貧困地域の
道路建設を,拙速に機械化施工で行わず,多少時間はかかっても,地元民の手作業に
委ねよう というコンセプトである.貧困削減や,地元への直接的な経済投資効果を
意図した方法だ.写真は,最初の
Keynote Speechを行っている,ダルエスサラーム大学の
Lema
教授.本研究室社会人博士の卒業生,徳永さん(鞄本技術開発)のスワヒリ語に
よるプレゼンはこちら.さすが二十数年のキャリア,流暢です.

ILOが作成した,LBTのポスター.
細かい数値を読み込むと,何を意
図したプロジェクトであるか,容
易に想像できる.
JICA作成のLBT
解説資料はこちら.
なかなか想像できないとは思うが
仕事を作り出すこと自体が困難な
途上国にとっては
重要な方法論だ.

セミナー会場の近くで行われているLBTの現場.機械を殆ど使用することなく,
自分の使うコミュニティ道路を自ら作り出す(もちろん舗装道路ではない),
その過程を見ることができる.道路といえば舗装道路しか頭にない我々日本人と
違って,未舗装でも村落まで道路ができれば,乗り合いバスも近くまで来るし,
井戸への水汲みだって楽になる.それで子供の就学機会も増えるかも知れない.
そんな
Quality of Life創出効果を頭に描く必要があるのだ.

LBT現場を眺めていた子供たち.かじっているのはサトウキビ.
おやつ代わりのようだ.裸足の子も多いですね.

アフリカ高地を代表するのが,この木,バオバブ.群生せずに,一本一本が孤立して
生えている.堂々とした幹と,幾重にも分かれた枝が美しい.アフリカ写真の代表的な
被写体である.これはセミナー会場内のバオバブ.一応,南半球なので,太陽は北から
沈む.ちょっとポイントを外した映像だが,インターバル撮影による

Dodoma
の夕景はこちら.

Dodomaの遠景.首都とはいえ,殆ど形式的なので(国会はあるが),人口20万程度の
地方都市.タンザニア国土は日本の
2.5倍程度の広さなので,やはり地理的中心地に首都を
おく必要はあったようだ.ちなみに,タンザニア人口は
3700万人程度で,ダルエスサラーム
350万人が集中している.

Dodoma中心地から歩いて10分程度の場所.
夕方6時頃に撮った写真なので,テーマは

”going home”.帰る先は,煉瓦積みの面積
6m
×5m程度の住居だろうか.住居形態も
是非,機会があれば調べてみたい.

Dodoma空港横の帰宅風景.これもテーマは”going home”.夕日がやたらと美しい.
この後,
Dodoma Hotelの中庭で陽が落ちた中,同行者と談笑していたが,突然停電
(停電は多い).その刹那,信じられないことに,真上に広がる夜空にクッキリと
した
milky wayを伴った満天の星空が.学部のサイクリング部時代に一度だけ長野の
山奥で見た,『息を呑む』星空を久しぶりに体験した.直後に電力回復したので,
数十秒の出来事であったが,心に残る
accidentであった.その時の星空は,これ.

セミナーを終え,ダルエスに帰ってきた.これは日本の援助で作られた魚市場の様子.
沖縄の牧志市場と同様,色とりどりの熱帯魚のような魚が取引されている.しかも,やたらとデカイ.
これはおじさんお薦めのメカジキ?

魚市場で,小魚を捌いている.捌かれた魚は市場の中の調理場で唐揚げなどにされ,
夕餉を求める地元民の食卓に並ぶのであろう.ん? 衛生環境は気にしても仕方ない.
こんなものだ.

最後はダルエスサラームの都市交通編.2007年度,JICA支援でダルエス都市交通マスター
プラン作りが進められている.すでに
HIS(Household Interview Survey: パーソントリップ調査)
も無事終了し,種々の代替案が検討されつつある.
World Bankの肝いりでジャカルタのような
BRT(Bus Rapid Transit)2009年には導入予定である(ITDPサイトに詳しい).しかし,
中心部から一皮裏に行けばこのような居住地が広がる都市だ.幹線の容量拡大は歓迎
できるが,都市全体の職住バランスはまだまだいびつである.

右側の車線で大変な渋滞が発生している様子がわかる.渋滞の要因としては,@不適切な
信号現示パターン,A交差点設計の不備,B乗り合いバス(
daladala:「ダラダラ」と呼ば
れる)の無茶な運転 などがある.いずれも短期的な解決も可能な範疇にあると思うが,
その道筋は不明確.市内で,日本の援助で作られている道路もあり,システム改善は着々
と進んでいるのは事実だ.
JICAのマスタープランがこの都市の未来理想図実現のmilestone
になることを期待したい.

最後の最後,ダルエス市内の海上交通風景.ホーチミンとのデジャブーを禁じ得ない.

それはさておき,今回,アフリカの地方部の生活実態に接することができた.そこには
貧しくも芳醇な生活の豊かさがあったように思う.「貧しさ」と,「豊かさ」.あまり
対立的に位置づける概念でもないのかも知れない.

タンザニア人の微笑みと平和にほだされ,色々考えさせられた出張であった.

これはおまけ.今回,行きも帰りも関西空港経由で,この讃岐うどん屋にお世話になった.
おいしかったです.ドバイは世界へのハブ空港なので,是非,成田空港(羽田ならもっとよし)
からも飛んでほしい.ついでに,この讃岐うどん屋にも来てほしいです.