■科研費研究 (代表課題のみ記載)
★基盤研究(B)
「魚の生理状態の可視化と測定:双方向通信技術を用いた魚類のためのバイオセンシング」
代表 遠藤 英明
研究期間 : 2017年度〜2020年度(遂行中)
研究分野 : 水圏生命科学
研究機関 : 東京海洋大学
★挑戦的萌芽研究
「バイオセンサによる魚類のユーストレス/ディストレスの解明:魚に良いストレスとは?」
代表 遠藤 英明
研究期間 : 2016年度〜2018年度
研究分野 : 水圏生産科学
研究機関 : 東京海洋大学
★基盤研究(B)
「魚類のストレスの見える化:可視光通信技術を用いたバイオセンシングシステムの創出」
代表 遠藤 英明
研究期間 : 2014年度〜2016年度
研究分野 : 水圏生命科学
研究機関 : 東京海洋大学
★挑戦的萌芽研究
「バイオセンサによる魚類のストレス応答モニタリング:魚のきもちを知ることは可能か?」
代表 遠藤 英明
研究期間 : 2013年度〜2014年度
研究分野 : 水圏応用科学
研究機関 : 東京海洋大学
★基盤研究(B)
「魚類の健康バイオセンシング「さかなドック」の創出に関する研究 」
代表 遠藤 英明
研究期間 : 2011年度〜2013年度
研究分野 : 水産化学
研究機関 : 東京海洋大学
★基盤研究(B)
「魚類のための生体留置型ワイヤレスバイオセンサーの創出に関する研究」
代表 遠藤 英明
研究期間 : 2008年度〜2010年度
研究分野 : 水産化学
研究機関 : 東京海洋大学
★基盤研究(C)
「養殖魚の健康診断のための生体刺入型バイオセンサーの創出に関する研究」
代表 遠藤 英明
研究期間 : 2005年度〜2006年度
研究分野 : 水産化学
研究機関 : 東京海洋大学
★基盤研究(C)
「免疫反応におけるブラウン運動を指標としたHACCP対応型微生物検出法の確立」
代表 遠藤 英明
研究期間 : 2001年度〜2003年度
研究分野 : 水産化学
研究機関 : 東京水産大学→東京海洋大学(水産)
★奨励研究(A)
「フローサイトメトリーを用いたHACCP対応型細菌数測定法の確立に関する研究」
代表 遠藤 英明
研究期間 : 1999年度〜2000年度
研究分野 : 水産化学
研究機関 : 東京水産大学
★奨励研究(A)
「抗原抗体反応を用いた魚病性細菌の迅速・高感度検出法の確立に関する研究」
代表 遠藤 英明
研究期間 : 1997年度〜1998年度
研究分野 : 水産化学
研究機関 : 東京水産大学
★奨励研究(A)
「バイオセンサーによる連鎖球菌の生菌数測定」
代表 遠藤 英明
研究期間 : 1994年度〜1994年度
研究分野 : 水産学一般
研究機関 : 東京水産大学
■その他の実施研究,受託研究等
★独立行政法人科学技術振興機構(JST)2004
「シリコーン樹脂等の有機材料を担体に用いた酵素固定化法技術」 (代表)
★クリタ水・環境科学振興財団助成 1998
「水晶振動子を用いた硝化細菌の高感度・簡易菌数測定法の確立に関する研究」 (代表)
★稲盛財団研究助成 1997
「フローサイトメーターによる魚類病原性腸球菌の生菌数測定」 (代表)
|