| 掲載タイトル | 発行年月 | 文献名 | |
|---|---|---|---|
| 50 | 交通ネットワークの変遷からみた商業施設の立地と街づくりの課題 | 2005年12月 | 流通情報(財)流通経済研究所 |
| 49 | 東京海洋大学 <人材教育> | 2005年10月 | ロジ・ビズ10月号 |
| 48 | 物資流動調査からみた都市の消費生活の実態 | 2005年10月 | 都市計画 |
| 47 | 近年のロジスティクスの特徴と水産業における物流の課題 | 2005年06月 | アクアネット 6月号 |
| 46 | 高度消費社会におけるロジスティクスの現状と課題 | 2004年09月 | 運輸と経済 |
| 45 | ロジスティクスが産業立地を変える -物流システムの変化と展望- | 2004年01月 | 産業立地 |
| 44 | 中谷 巌氏講演 『ロジスティクス経営革命』におもう | 2003月12月 | ロジスティクスシステム 第12巻 第10号 |
| 43 | ロジスティクス・システムの変化と最適化のための新たな課題 | 2003年06月 | オペレーションズリサーチ |
| 42 | ソーシャルロジスティクスに対応したインフラ整備のあり方に関する研究2 | 2003年03月 | 道経研シリーズ A-99 |
| 41 | 「物流グローバル化時代こそ見直したい現場の”現実”」 | 2003年03月 | マテリアルフロー3月号 |
| 40 | データで読む日本の物流の課題 | 2003年02月 | 流通設計21第34巻 2号 |
| 39 | 書評「日本物流業のグローバル競争」(宮下国生 著) | 2002年09月 | 高速道路と自動車 |
| 38 | 都市内物流システムにおける物流対策と環境負荷削減の考え方 | 2002年06月 | 土木学会土木計画学講演会 |
| 37 | ロジスティクスインフラストラクチャーの概念と役割 | 2002年3・4月 | ロジスティクスシステム 第11巻 第1号 |
| 36 | 大学におけるロジスティクス教育 -東京商船大学の流通情報工学課程の現状から- | 2002年03月 | 流通設計21第33巻4号 |
| 35 | 都市内物流における規制誘導対策の課題と今後の方向 | 2002年01月 | 道路交通経済 第98巻 |
| 34 | 情報化により物流は増えるのか減るのか | 2001年09月 | 物流情報 2001年9月 |
| 33 | ロジスティクスからみた海運の役割の変化と期待 | 2001年 | 海難防止協会 |
| 32 | レバノンの交通事情 -国内幹線交通体系と、ベイルートとトリポリとサイダの都市交通- | 2001年10月 | 道路交通経済 第97巻 |