国立大学法人 東京海洋大学 海洋科学部 食品生産科学科

  平成20年度 研究室メンバーおよび卒業生の進路

教授 田中 宗彦 (Prof. Munehiko TANAKA)

19759月に本学の前身である東京水産大学に赴任し、いつの間にか30年以上が経ってしまいました。研究の集大成をすべく、2000年頃に魚肉タンパク質を利用した可食性・生分解性フィルムの調製について検討を始めました。これまでの研究で、魚肉の筋形質(水溶性)タンパク質、筋原繊維(塩溶性)タンパク質、筋基質(不溶性)タンパク質、さらにはすり身タンパク質や魚肉自体を用いたフィルムの調製方法を確立し、フィルムの形成メカニズムを明らかにしてきました。今後は、これらフィルムを実際にどのように利用するか、また利用にあってフィルムの性状をどのようにmodifyするかが大きな課題となるでしょう。未利用資源や加工廃棄物の有効利用を常に念頭において、若い人たちと残りの研究時間を有意義に過ごしたいと考えています。国際性にも富むわれわれの研究室の扉をどうぞ遠慮なく叩いてください。お待ちしています。

准教授 大迫 一史 (Associate Prof. Kazufumi OSAKO

平成194月から着任いたしました。それまでは,長崎県総合水産試験場において,漁業や水産加工現場の最前線で働いておりました。今年初めての素晴らしい卒業生を出すことができました。卒業生はたまにはメールで近況を伝えてください。水産加工や漁業の現場のことを学生の皆さんに伝えつつ,業界の方々とも積極的に連携しながら,研究を進めていきたいと思っています。そうすることが,次世代の水産加工のリーダーの育成に繋がると (まだ,経験はごく僅かですが) 思っています。

テキスト ボックス: 大学院博士後期課程 1年 (D-1) Akasith LEERAHAWONG 
テキスト ボックス: テキスト ボックス: 大学院博士前期課程 1年 (M-1) 金子浩大 (Kodai KANEKO)
テキスト ボックス: ガンガゼ(毒があったり、磯焼けとか起こす悪いウニ)の研究をしています。身が美味しくなったらいいなぁと思っています。 今までのところですが、美味しくしようとして飼ってみたガンガゼは全部死んだと電話で伺っています。暴れて死んでいったそうです。悲しいことです。 今度はそんなことがないように方法を少し変えてくれるよう共同研究者に伝える予定です。きっとうまくいくと信じています。 ガンガゼの身を取った後の殻の有効利用についてもやる予定なので、『捨てるところのないガンガゼ』を目指して頑張ります。

大学院博士後期課程(ドクターコース)

大学院博士前期課程(マスターコース)

学部生 (4年生)

 

2008年度卒業生の進路〕

 

 4年生

大成ラミック株式会社(1)

 

 

2007年度卒業生の進路〕

 

 大学院博士前期(修士)課程

日本冷凍食品検査協会(1)、大学院博士後期課程(1)

 

 4年生

ユニマットライフ株式会社(1)、

株式会社イトーヨーカ堂(1)、

野村證券(1)、

共栄火災海上保険(1)

研究生(Research Student

テキスト ボックス: Samsul ARIFEEN
テキスト ボックス: