副詞
副詞の用法
副詞は、動詞や形容詞を修飾する単語です。副詞の多くは slowly や quickly のように 形容詞+ly の形をとりますが、 Run fast. 「早く走れ」の fast や Study hard. 「一生懸命勉強しろ」の hard, 「時計回りに」にあたる clockwise など、-ly で終わらない副詞もあります。以下の例文を参照してください。
The door opened slowly. ドアはゆっくりと開いた。(動詞を修飾)
I shut the door quickly. 私はドアをすばやく閉めた。(動詞を修飾)
Turn the valve clockwise. バルブを時計回りに回せ。(動詞を修飾)
This part is really heavy. この部品は本当に重い。(副詞を修飾)
副詞として働く名詞
He left [yesterday/this morning]. 「彼は昨日/今朝出発した」 の yesterday や this morning
のように、名詞が副詞として働く場合があります。機関業務においては、時を表す名詞に加え、way や turn を使った以下のような表現に注意しましょう。
Do it this way. こういうやりかたでやりなさい。
Which way should I turn this? これはどちらの方向に回せばいいですか?
Open the valve all the way. バルブを最後まで開けろ。
Open the valve [half a turn/one turn/two turns]. バルブを半回転・一回転・二回転開けろ。
一般的な副詞の位置
一般的な副詞の文の中でに位置はかなり自由です。以下の例でもわかるように、副詞は主語の前でも、主語と動詞の間でも、文の最後でも構いません。
Slowly the door opened.
The door slowly opened.
The door opened slowly.
Quickly I shut the door.
I qucikly shut the door.
I shut the door quickly.
頻度を表す副詞とその位置
中学で習う、sometimes, often, always, never, などの頻度を表す副詞は、原則として be 動詞の後、一般動詞の前です。
He is always very careful. 彼はいつもとても注意深い。
He always work hard. 彼はいつも一生懸命働く。
「めったに~しない」を意味する seldom や hardly, 「決して~しない」にあたる never は、not を伴わわずに否定を表すので注意しましょう。
The alarm [seldom/hardly] goes off. その警報はめったにならない
We never enter port without testing the engine astern. 我々はアスターンテストをせずには決して入港しない。
機関業務に必要な副詞を Quizlet にまとめてあるので、こちらで学習してください。