

氏名
小山 智之
Tomoyuki KOYAMA
医学博士
役職
准教授
担当科目
大学院 :
 |
予防食品薬理学 |
学部
 |
食と健康の科学、食品分析学、機器分析概論 |
専門分野
 |
食品機能学、天然物化学、薬理学、生化学 |
研究室の場所
品川キャンパス3号館3階(311室)
E-mail
tskoyama@kaiyodai.ac.jp
電話番号
03-5463-0817
FAX番号
03-5463-0
|
学生への希望、メッセージ

苦労は不要、ただし努力は常に必要。
今の世の中では、自分で選択して嫌なことは避けて通れます。でも、避けたことによって必ず新しい義務が生じるものです。それは自分のしたいことをするために自分で選んだ義務なので責任もってクリアしなくてはなりません。人に言われたからとか人の代わりにやらなくてはと思うと面白くないでしょう。どんなことも将来の自分のためになると思うと楽しく達成できます。努力は自分のためにするものです。
経歴

1967年 |
東京都荒川区生まれ |
1993年 |
琉球大学理学部海洋学科卒業 |
1995年 |
琉球大学大学院保健学研究科
修士課程修了 |
1999年 |
琉球大学大学院医学研究科博士課程修了 |
1999年 |
琉球大学大学院医学研究科博士研究員 |
2000年 |
名古屋大学物質科学国際研究センター
講師(研究機関研究員) |
2003年 |
名古屋大学大学院理学研究科
博士研究員 |
2004年 |
名古屋大学大学院理学研究科 特任講師 |
2006年 |
東京海洋大学大学院 中島董一郎記念寄附講座 特任准教授 |
2011年 |
東京海洋大学大学院 食品栄養化学研究室 准教授(現職) |
これまでの主研究テーマ
- カイメンの生産する生物活性物質
- オニヒトデ棘皮毒の血液凝固系に対する作用
- 機能性食品素材の肝障害改善作
- 沖縄産薬草由来の抗酸化物質とその薬理作用
- ハブクラゲ刺胞毒の心血管系に対する作用
- サンゴ生態に関与する化学物質
- 培養渦鞭毛藻類の生産する生理活性物質
|
|


□趣味
 |
スクーバダイビングで海の生物を観察するが好きです。学部学生の頃から磯を歩いたり、海に潜ったりして研究用の生物試料を採集してきました。今では趣味というより仕事の一環になっています。潜水士資格と民間指導団体の指導員資格を持っています。 |
|