天文学
講義概要
講義予定
これまでの講義
評価
定期試験
-
(天文学Aと天文学Bを併せて)天文学の自然科学に占める位置を明確にし、客観的な宇宙の理解を目指す。
- 宇宙の階層構造
- 天文学の基礎
- 太陽と太陽系
- 恒星
- 銀河と銀河集団
- 宇宙論
- 宇宙と生命
-
成績の評価は主として定期試験の結果による。
-
【天文学A】
【天文学B】
第4回目 7月 8日(月) 宇宙の始まりと宇宙の歴史
第5回目 7月 17日(水) 宇宙の始まり
第6回目 8月 26日(月) 地球外生命探査
第7回目 8月 29日(木) 最新のトピックス(重力波とブラックホール、等)
期末試験(Final Exam) 9月2日(月)3限
-
【天文学A】
第1回目 4月 15日(月) 講義概要の説明
第2回目 4月 22日(月) 天文学の基礎-1 (電磁波、望遠鏡)
第3回目 5月 13日(月) 天文学の基礎-2 (スペクトル、ドップラー効果)
第4回目 5月 20日(月) 太陽系の天体 惑星
第5回目 5月 27日(月) 太陽
第6回目 6月 3日(月) 恒星:距離、明るさ、スペクトル
第7回目 6月 10日(月) 恒星: エネルギー源、構造と進化、試験
【天文学B】
第1回目 6月 17日(月) 星の死と高密度の天体
第2回目 6月 24日(月) 銀河系、銀河、銀河集団
第3回目 7月 1日(月) 宇宙論
国立天文台
すばる望遠鏡
野辺山宇宙電波観測所
ALMA望遠鏡のホームページ
宇宙科学研究本部|JAXA
Space Telescope Science Institute (ハッブル宇宙望遠鏡のための研究所)
ハッブル宇宙望遠鏡の画像
アストロアーツ
天文情報がいっぱい
Google Earth
Google社が無料で配布しているバーチャル地球儀ソフト。
天体閲覧機能「Skyモード」を搭載している。
WorldWide Telescope
マイクロソフト社が無料で配布しているソフトウェア。
Multiwavelength Milky Way
いろいろな波長でみた天の川
Thirty Meter Telescope (TMT)
(国立天文台 TMT推進室)
アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計 (ALMA)
アルマ望遠鏡(国立天文台)
「あかり」(ASTRO-F)
赤外線天文衛星「あかり」(宇宙科学研究本部|JAXA)
2006年2月22日6時28分打ち上げ
「すざく(朱雀)/SUZAKU」(ASTRO-EII)
X線天文衛星「すざく」(宇宙科学研究本部|JAXA)
2005年7月10日午後0時30分打ち上げ
「ひので」(SOLAR-B)
太陽観測衛星「ひので(SOLAR-B)」(宇宙科学研究本部|JAXA)
2006年9月23日午前6時36分打ち上げ
神岡宇宙素粒子研究施設(スーパーカミオカンデ)
The Nine Planets
ザ・ナイン・プラネッツ (上記の日本語翻訳ページ、ちょっと内容が古い)
はやぶさプロジェクトサイト (JAXA)
日本の小惑星探査機「はやぶさ」(アストロアーツ)
はやぶさ2プロジェクトサイト
JAXA はやぶさ2サイト
はやぶさ2特設サイト
The 2dF Galaxy Redshift Survey
宇宙の地図作成プロジェクト
SDSS(スローン・ディジタル・スカイ・サーベイ) SkyServerの日本語版
宇宙の地図作成プロジェクト
WMAP (Wilkinson Microwave Anisotropy Probe)
宇宙背景放射の揺らぎ
4次元デジタル宇宙シアター (4D2U)
(国立天文台)
Satoshi Yoshioka
$Lastupdate: Fri Jul 1 10:44:37 2022 $