メンバー

教授 濱崎活幸 (Home page)

  • 研究内容

  • 水産資源や希少種の保護増殖と維持保全のために、人工繁殖技術や個体群維持機構などについて、生態学的視点から研究を進めています。また、甲殻類の繁殖生態に関する研究にも取り組んでいます。

准教授 團 重樹

  • 研究内容

  • 身近な水産生物であっても、ほとんどの種でその稚仔期の生態は未解明なままです。飼育技術を開発することで稚仔の人工生産を可能とし、人工生産した稚仔を用いた生態解明研究を進めています。現在は、タコ類の資源保全と養殖技術に貢献することを目標として、タコ類の「卵培養」、「幼生と稚ダコの飼育技術」、および「生活史初期における生存戦略を理解するための行動実験」に取り組んでいます。

博士後期課程

亀井良則 (D2)
マダコの繁殖制御と種苗生産技術に関する研究
丸山香野子 (D2)
日本海におけるズワイガニの資源生態に関する研究
森川英祐 (D1)
東北海域におけるズワイガニの資源生態に関する研究

博士前期課程

王 賜軒 (M2)
イソガニ属3種の系統、ふ化幼生の塩分耐性および成体の相対成長に関する研究
御代侑希 (M2)
カノコオウギガニの卵と幼生の温度適応に関する研究
伊藤佑太 (M2)
サンゴヤドカリ類幼生の分散回帰戦略に関する研究
植田優輝 (M2)
ベッコウイモの幼生飼育に関する研究
大釜楓子 (M2)
イモガイ類卵の温度適応関する研究
相馬美聡 (M2)
栄養条件がイイダコ稚ダコの個体間干渉行動に及ぼす影響に関する研究
藤原咲紀 (M2)
マダコ稚ダコの甲殻類に対する捕食行動に関する研究
山岸 夢 (M2)
マダコの生活史初期における被食回避能力の発達と索餌行動に関する研究
山田 全 (M2)
イイダコの生活史初期における被食回避能力の発達と索餌行動に関する研究
大森百華 (M1)
ヌマエビ類の外部形態の性差、種差および可塑性に関する研究
福田真旺 (M1)
潮間帯カニ類の温度耐性に関する研究
三浦知佑 (M1)
カニ類の擬死行動に関する研究
見原健太郎 (M1)
沿岸性カニ類の塩分適応に関する研究
今井照陽 (M1)
マダコが着底初期に利用可能な餌生物に関する研究
嬉野佑斗 (M1)
タコ類のふ化タイミング制御機構に関する研究
大類敬介 (M1)
マダコの生活史初期における成長の可塑性に関する研究
柵木仁美 (M1)
マダコの他個体排除行動に関する研究
宮本遥香 (M1)
タコ類稚仔のスミ吐き行動の被食回避機能に関する研究
望月光平 (M1)
光環境制御によるマダコ幼生の飼育技術開発に関する研究
渡邊我究 (M1)
イイダコ稚ダコのカニに対する捕食能力とカニ鋏脚の防御機能に関する研究

学部4年生(卒業論文)

福田幸希
オカヤドカリ類のプラスチックキャップの利用実態に関する研究
村田隆之佑
ペットボトルによるオカヤドカリ類のゴーストフィッシングに関する研究
和泉 綾
マダコ稚ダコのヤドカリ類に対する捕食行動に関する研究
市川 翼
海底間隙環境に生息する魚類稚仔の食性に関する研究
佐和田大翔
長期養成アルテミアを用いたマダコ種苗生産技術に関する研究
中西理仁
二枚貝に対するタコ類の捕食能力に関する研究
諸岡真之輔
イイダコ稚ダコのヤドカリ類に対する捕食行動に関する研究
渡邉琴羽
海底間隙環境の生物群集構造とマダコ稚ダコの食性に関する研究
▲TOPに戻る