メンバー

教授 濱崎活幸 (Home page)

  • 研究内容

  • 水産資源や希少種の保護増殖と維持保全のために、人工繁殖技術や個体群維持機構などについて、生態学的視点から研究を進めています。また、甲殻類の繁殖生態に関する研究にも取り組んでいます。

准教授 團 重樹

  • 研究内容

  • 身近な水産生物であっても、ほとんどの種でその稚仔期の生態は未解明なままです。飼育技術を開発することで稚仔の人工生産を可能とし、人工生産した稚仔を用いた生態解明研究を進めています。現在は、タコ類の資源保全と養殖技術に貢献することを目標として、タコ類の「卵培養」、「幼生と稚ダコの飼育技術」、および「生活史初期における生存戦略を理解するための行動実験」に取り組んでいます。

ポスドク

Stefan Spreitzenbarth
Development of artificial egg incubation system for octopus species

博士後期課程

大森尚也 (D3)
ウツボの繁殖生態に関する研究
亀井良則 (D1)
マダコの繁殖制御と種苗生産技術に関する研究
丸山香野子 (D1)
ズワイガニの資源生態に関する研究

博士前期課程

阿藤春輝 (M2)
イワガニの体色変異に関する生態学的研究
阿波 望 (M2)
イイダコ稚仔の成長に伴う索餌・捕食能力の発達に関する研究
角 侑星 (M2)
連続強化培養アルテミアを用いたマダコ種苗生産技術に関する研究
座間一樹 (M2)
イソカニダマシ幼生の分散回帰戦略に関する研究
朱 迅霏 (M2)
イソカニダマシのメガロパと稚ガニの摂餌戦略に関する研究
鈴木颯太 (M2)
ゴマフイモ幼生の個別飼育と変態・着底誘起方法の検討
西脇土歩 (M2)
水流環境制御とアルテミア給餌を組み合わせた効率的なカニ類幼生飼育技術に関する研究
山根 涼 (M2)
イソカニダマシふ化幼生の体サイズの可塑性と背額棘の機能
王 賜軒 (M1)
イソガニ類3種の外部形態・繁殖量の相対成長比較とふ化幼生の塩分適応
伊藤佑太 (M1)
サンゴヤドカリ類幼生の分散回帰戦略
植田優輝 (M1)
ベッコウイモ幼生の個別飼育と変態・着底誘起方法の検討
大釜楓子 (M1)
イモガイ類の卵発生に及ぼす水温の影響に関する研究
相馬美聡 (M1)
栄養条件がイイダコ稚ダコの個体間干渉行動に及ぼす影響に関する研究
藤原咲紀 (M1)
マダコ稚ダコの甲殻類に対する捕食行動に関する研究
御代侑希 (M1)
有毒カニ類の卵と幼生の温度適応に関する研究
山岸 夢 (M1)
マダコの生活史初期における被食回避能力の発達と索餌行動に関する研究
山田 全 (M1)
イイダコの生活史初期における被食回避能力の発達と索餌行動に関する研究

学部4年生(卒業論文)

見原健太郎
スベスベマンジュウガニ幼生の塩分適応に関する研究
三浦知佑
カニ類の擬死行動に関する研究
大森百華
ヌマエビ類の形態形質に及ぼす捕食者の影響に関する研究
福田真旺
ヒライソガニの懸濁物食性に関する研究:雌は共食いを回避するか
今井照陽
マダコの着底初期における基質利用行動に関する研究
大類敬介
イイダコの生活史初期における成長様式の可塑性に関する研究
柵木仁美
栄養条件がマダコ稚ダコの個体間干渉行動に及ぼす影響に関する研究
宮本遥香
マダコ浮遊幼生の被食回避行動に関する研究
望月光平
マダコ浮遊幼生の成長と生残に及ぼす光環境の影響に関する研究
渡邊我究
イイダコ稚ダコの甲殻類に対する捕食行動に関する研究
嬉野佑斗
イイダコの母性効果に関する研究
▲TOPに戻る