学内PCを使うまでに行う設定・緊急時連絡システム 元へ戻る
@ パスワード設定・変更
手引きに従ってパスワード変更をする。
端末にログインできない場合
海洋大ID通知書にある統合認証用パスワードでログインできない場合は、以下の方法で変更すること
「統合認証基盤システム」https://idm.ipc.kaiyodai.ac.jp/ にアクセスし,書面にあるIDと統合認証用パスワー ドを入力してログインする。
パスワード変更(統合認証用)用の画面に移るので,そこに新しいパスワードを入力←但し英数文字のみ!
〜GMAILの名前とパスワードのガイドライン〜
Google の企業向けアカウントに追加するユーザーとグループのユーザー名とパスワードを選択する場合は、以下の点を考慮してください。
ユーザー名には、半角英字 (a-z)、半角数字(0-9)、ダッシュ(-)、アンダースコア(_)、アポストロフィ(')、ピリオド(.)を使用 できます。
ユーザー名には、等号 (=)、山かっこ(<、>)、プラス記号(+)を使用できません。また、1 行に複数のピリオド(.)を含めることはできません。
パスワードには任意の組み 合わせの ASCII 文字を使用できます。また、8 文字以上にする必要があります。
姓名は Unicode/UTF-8 文字に対応しており、最大文字数は 60 文字です。
A 大学から与えられたメールアドレスの確認
Webmail
携帯等に転送していない場合,かつ主に学外でメールをチェックしたい場合は,
下記リンク先にあるWebmailを使うと便利.
http://mail.google.com/a/edu.kaiyodai.ac.jp
メールアドレスは
海洋大ID@edu.kaiyodai.ac.jp
B メールクライアントThunderbirdの設定
a) SMTPサーバー,POPサーバー
b) メールの仕分け
c) 迷惑メール設定
C 緊急時連絡システム(PDFはこちら)
a) まず登録を希望するアドレスから,regist_kaiyou@school-i.net へ空メールを送る
※携帯から送る場合,迷惑メール設定を変更しないと受け取れない場合あり.
ドコモの場合,迷惑メール設定で「PCからのメールを受信する」とする.
b) 登録用のメールが届くので,メール内のURLをクリック.
このメール内に登録用パスワードがある!
c) 登録画面が表示されるので,ログインIDとパスワードを入力し,登録完了.
D メールの転送設定E ウェブブラウザ(設定はすでにされているのでここは見るだけ)
a) テキストエディタ(TeraPad,メモ帳など)で新規ファイル作成.以下の2行を書く.
~/Maildir/
*****@docomo.ne.jp ← s????@kaiyodai.ac.jpに届いたメールを転送したいアドレス
b) 上記の2行を書いて,「.forward」という名前で保存する.拡張子は無し.
c) 作成した「.forward」ファイルをファイル転送クライアントWinSCPで,海洋大サーバーへ転送
プロキシ設定:プロキシサーバー sproxy.ipc.kaiyodai.ac.jp を設定.
ポート番号は 10080
世の中にはウェブブラウザはやまほどある.
a) Internet Explorer: 老舗のマイクロソフト作成のブラウザ
FirefoxやChromeに感化されて,タブブラウザになった.まあそれ以上でもそれ以下でもない.
b) Firefox: Mozilla作成ウェブブラウザ.
個人的にはおすすめ.授業ではこのブラウザを使う.
c) Google Chrome: Google作成の軽いウェブブラウザ
Firefoxを超える日は近い