4  過去時制と過去進行時制

4.1  過去時制

過去時制は、過去の出来事を現在と切り離し、昔し話として述べる際に使います。
ログブックに記載する場合は、原則この過去時制を使います。

肯定文では、動詞を過去形にします。
We arrived at 0810 and left at 1700. 8時10分に入港し17時に出港した。

疑問文では主語の前に did 、主語の後に、動詞の原形が続きます。
When did you last change the filter? 最後にフィルタを交換したのはいつ?

否定文では、主語の後に did not (didn't) + 動詞の原形 が続きます。
The third engineer [did not/didn’t] come on time. 3等機関士は時間通りに来なかった。

過去時制の文を作るには、動詞の過去形を知らなければなりません。
これに自信のない方は、次のページを参照してくください。

規則動詞の過去・過去分詞の作り方はこちら
不規則動詞の活用はこちら

過去を表す語句

at 0810, last night のように明確に過去をあらわす語句があれば、時制は必ず過去に なります。
明確に過去を表す語句があるときに、現在完了時制は使えないので注意しましょう。

以下に、「過去を表す語句」を挙げるので、暗記してしまいましょう。

at + 時刻 
 at 1400 (発音は  one four zero zero)
on + 日付 
 on January 22 in 1962 (発音は January twenty second in nineteen sixty two) :米国式  
 on 22 January (the twenty second of January) :英国式
in + 月、季節、年号  
 in May,  in spring,  in 2007
last ~
 last night 「昨夜」,  last Monday 「この前の月曜日」, last year 「去年」

現在から振り返って「~前」には ago を使い、過去のある時点から「~後」には later を使います。

 3 days ago  (今から見て)「3日前に」
 3 minutes later (過去のある時点から「3分後に」

以下の例文を比較。

The chief engineer left the engine room 10 minutes ago.
機関長は10分前に機関室を離れた。
The chief engineer left and the main engine stopped 10 minutes later. 
機関長は出て行き、10分後に主機が停止した。

Quizlet 過去時制の練習はこちら

過去時制と使われる疑問詞

what time は「何時に」と時刻を、 when は「いつ」にあたる疑問詞で、しばしば過去時制と共に使われます。(もちろん未来時制とも使われます。)

What time did you come back last night?
あなたは昨夜、何時に戻ってきましたか?
When did we last overhaul this purifier?
我々が最後にこの清浄機をオーバーホールしたのはいつですか?

last 「最後に」と共に使われた  「When did + 主語 + last + 動詞の原形」の形は、機関業務ではよく 使われる(最後に~したのがいつかは大変重要)ので、必ず使えるようにしましょう。

4.2  過去進行時制

過去進行形は、be + 動詞の -ing 形 で作られます。be動詞は、主語の人称と数に合わ せて was, were のいずれかになります。be動詞の使い方に自身のない方は、こちらを参照してください。動詞の -ing形は、現在分詞とも呼ばれます。この作り方に自身のない方は、こちらを参照してください。否定文では、was, were のあとに not が入り、疑問文では was, were が主語の前に出ます。was not、were not は、話し言葉では wasn't, weren't という縮約形が使われることが多いです。

過去進行形ついての説明はこちらです。


肯定文 否定文 疑問文
I, he, she, it I was working then. I was not working then. Was he doing a good job?
you, we, they We were working then. You were not listening. Were they listening then?

過去進行時制は、過去のある時点で、動作が進行中であったことを表します。次の文を比較してみましょう。

All the oil leaked.  油が全部漏れた。
Oil was leaking then. その時油が漏れていた。

過去進行時制は、過去のある時点での動作の進行を表すので、when + 主語 + 動詞の過去形 によって、過去の時点が示されることがあ ります。

When the ship had a collision, I was making a round.
船が衝突したとき、私は見回りをしていた。
When the crankcase exploded, I was sleeping in my cabin.
クランクケースが爆発したとき、私は居室で寝ていた。

過去進行時制のクイズレットでの練習は、過去完了時制との違いを学んでから行いましょう。(こちら