本文へスキップ

東京海洋大学 海洋資源エネルギー学部門

プロフィールprofile

学歴

1986年3月 東京水産大学 水産学部 漁業生産工学科 卒業
1989年3月 東京水産大学 大学院水産学研究科 海洋生産学専攻博士前期課程 修了
1992年3月 東京水産大学 大学院水産学研究科 海洋生産学専攻博士後期課程 修了

職歴

1992年 6月〜1992年10月 東京水産大学 助手
1992年11月〜1994年 3月  第34次日本南極地域観測隊(越冬隊隊員)
1993年 7月〜2003年10月  東京水産大学水産学部海洋生産学科 助手
1995年11月〜1996年 3月  第37次日本南極地域観測隊(夏隊隊員)
2001年11月〜2003年 9月  東京水産大学水産学部 助教授
2003年10月〜2007年 3月  東京海洋大学海洋科学部 助教授
2007年 4月〜2015年12月  東京海洋大学海洋科学部 准教授
2016年 1月〜       東京海洋大学 学術研究院 教授(現在に至る)

資格・免許

1984年 2月 一級小型船舶操縦士
1986年11月 特殊無線技師(レーダー)
1992年11月 第4級アマチュア無線技士
2016年 1月 甲種危険物取扱責任者講習(消防講習)修了
2018年 8月 CSO養成IMOモデルコース(3.20)修了
2019年 3月 規格開発エキスパート登録(一般社団法人日本要員認証協会)

受賞暦

2006年 日本水産学会論文賞
2012年 海洋音響学会論文賞

競争的資金獲得状況

*2018年度〜2020年度 科研費 基盤研究(B) (代表)
    南極・海氷下における魚類の行動・生態観測技術の確立
*2016年度〜2019年度 生物系特定産業技術研究支援センター
    革新的技術開発・緊急展開事業(うち地域戦略プロジェクト)(代表)
    ICTとリモートモニタリングシステムを用いた高効率・安定的なホタテガイ養殖方法の開発
*2013年度〜2018年度 CREST
    海洋生物多様性および生態系の保全・再生に資する基盤技術の創出(分担)
    データ高回収率を実現するバイオロギング・システムの構築 ー魚類の個体群・群集ダイナミクス解明に挑むー
*2016年度〜2018年度 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業発展融合ステージ(分担)
    定置網に入網したクロマグロ小型魚の選別・放流技術の開発
*2015年度 農林水産業の革新的技術緊急展開事業(分担)
    定置網に入網したクロマグロ幼魚の放流技術の開発
*2012年度 〜2014年度 環境省平成24年度環境研究総合推進費(分担)
    沿岸生態系における放射性物質の拡散過程の解明
*平成24年度〜平成26年度 科研費 挑戦的萌芽研究(代表)
    コミュニケーションのためのイルカ用広帯域スピーカーの開発とプレイバック実験
*平成21年度〜平成22年度 JST平成21年度企業研究者活用型基礎研究推進事業(代表)
    水産資源生態調査のための超小型ピンガーシステムの開発
*平成17年〜19年度 農林水産研究高度化事業(代表)
    ICタグと通信衛星を用いたマグロ漁獲情報管理システム
*平成16年〜18年度 科研費 基盤研究(B)(代表)
    無線ネットワークを用いた海中測位システムに関する研究
*平成11年度〜13年度基盤(C)(分担)
    低軌道通信衛星による漁船・漁具位置の広域モニターシステムに関す研究
*平成8年度〜10年度 基盤(C)(分担)
    新北西太平洋ロランCチェーンの測位精度改善に関する研究
*平成8年度〜10年度 萌芽的研究
    超小型魚群探知ロガーの開発