<h1>第9回マリンバイオテクノロジー学会大会<br>マリンバイオ東京2006</h1>

トップページ

大会概要

大会日程

一般講演

要旨・ポスター書式

シンポジウム

参加申し込み

会場案内

アクセス

実行委員会

リンク

発表セッション

 以下の9セッションを予定しております。

1, 微生物 2, 微細藻類・海藻・付着生物 3, 魚介類
4, 天然物・未利用資源 5, バイオミネラリゼーション 6, マリンゲノム
7, 環境・温度適応 8, 健康食品・機能性食品 9, その他

発表形式

口頭発表

  1. PCを用いた液晶プロジェクター(PowerPointファイル形式)による発表となります。
  2. 各会場には、PC (Windows XP, PowerPointソフトウエア)が用意されています。持ち込みPCの使用も可能です。
  3. 5月27日午前中の発表者は、当日8時15分に各会場に集合して下さい。5月28日午前中の発表者は、当日10時30分に各会場に集合して下さい。PCへのファイルのインストールと動作確認、もしくは持ち込みPCによる動作確認を行ってください。
  4. 講演時間は12分、討論時間は3分です。

ポスター発表

  1. ポスター会場は第1会場(41番教室、4階)と第2会場(31番教室、3階)の2会場です。ポスター発表者は、講演要旨集で発表会場をご確認の上、ポスター貼り付けを行ってください。
  2. ポスター討論を28日(日)9:00~10:00に行いますので、発表者はポスターの前にお立ち下さい。ポスターの撤去は当日14:00頃までに行ってください。

発表申し込み

申し込みは終了しました。

 発表をご希望の方は申込者氏名・所属及び連絡先、発表希望セッション、希望発表形式、発表者氏名・所属略記(連名の方全員)、演題を明記の上、電子メールにて申し込み下さい。

  • 発表申込締切 :平成18年3月15日(水)(必着)
  • 発表要旨締切 :平成18年4月20日(木)(必着)

 講演要旨およびポスターはこちらの書式を参考に作製し、電子メールにてお送り下さい。

 なお、発表者は学会会員に限らせていただきます。入会手続については学会ホームページを御覧下さい。口頭発表演題数が多い場合、事務局の判断によりポスター発表をお願いすることがありますので、ご了承下さい。

特許手続き上の証明について

 本学会は、特許法第30条第1項の規定による「特許庁長官が指定する学術団体」に平成12年6月14日をもって指定されました。この規定は、新規性喪失等に対する救済措置に関するもので、大会で「文書(講演要旨、スライド、OHP、ポスター等)」をもって発表したものでも、特許庁の定めた期間内に出願を行えば、発明または考案が保護され特許出願が可能になるというものです。詳細についてはこちらをご覧下さい。

<大会事務局>
〒108-8477 東京都港区港南4-5-7 東京海洋大学
第9回マリンバイオテクノロジー学会大会実行委員会
TEL&FAX: 03-5463-0689