研究発表    > English

----------

著 書学術論文(査読有り)学術論文(査読無し)特許等

学会発表(研究関係)学会発表(教育関係)解説他

著 書

海技士2E徹底攻略問題集 2024年1月 海文堂出版株式会社 東京海洋大学海技試験研究会(木船弘康,小嶋満夫,清水悦郎,田中健太郎,塚本達郎,波津久達也, 藤野俊和, 元田慎一,吉岡哲也)<機関その一「プロペラ装置」94頁から108頁を担当>
水産709 高等学校用 機械設計工作 2023年2月 海文堂出版株式会社 文部科学省著作教科書(審査協力者:板垣寿勇, 後藤剛志,藤野俊和, 若林庸夫,渡邉元尚)
機械系の運動と振動の基礎・基本 2022年1月 海文堂出版株式会社 瀧口三千弘, 藤野俊和, 藤原滋泰
国立大学で工学を学ぼうvol.2 2022年1月 株式会社フロムページ 藤野俊和, 他98名(監修:国立大学55工学系学部長会議)
「生活に欠かせない「摩擦」〜トライボロジーへの誘い〜」24頁から25頁を担当
海技士3E徹底攻略問題集 2021年12月 海文堂出版株式会社 東京海洋大学海技試験研究会(釜田和利,木船弘康,小嶋満夫,清水悦郎,田中健太郎,塚本達郎,波津久達也, 藤野俊和, 元田慎一)
「推進、プロペラ、軸径、船尾管」85頁から102頁と「造船工学」218頁から219頁を担当
海技に携わるエンジニア・学生のための材料力学 2016年1月 海文堂出版 志摩 政幸, 地引 達弘
はじめてのトライボロジー 2013年5月 講談社 志摩政幸 (第2章 固体の表面と接触, pp. 9-31)
地引達弘 (第3章 摩擦, pp. 32-45)
他5名
摩擦・摩耗試験機とその活用 2007年11月 日本トライボロジー学会編,養賢堂 志摩政幸 (第1章 摩擦・摩耗試験法 1.4 フレッチング,pp. 48-57)
地引達弘 (第3章 摩擦・摩耗試験における測定方法:−試験によって何を知りたいか− 3.8 接触電気抵抗の測定,pp. 226-238)
他37名
機械工学便覧デザイン編β4機械要素・トライボロジー 2005年 10月 日本機械学会 志摩政幸 (1.3.2ヘルツ接触モデル, β4−145−147頁), 他
普及版トライボロジーの解析と対策 2003年 5月 株式会社テクノシステム 志摩政幸 (第2編 摩耗機構の解析と対策, 第2章第5節 フレッチング摩耗とその機構, pp. 319-330), 他
トライボロジーハンドブック A編 2001年 3月 養賢堂 志摩政幸 (1.2.2 ヘルツの接触理論, pp.10〜15), 他
フレッティング摩耗と疲労要覧 1997年 10月 工業資料センター 志摩政幸 (第2章 フレッティングの接触理論, pp.7〜23), 他
トライボロジー辞典 1995年 3月 養賢堂 志摩政幸, 他
摩耗機構の解析と対策 1992年10月 テクノシステム 志摩政幸 (第2章摩耗機構の解析 フレッチング摩耗とその機構, pp.97〜122), 他

学術論文(査読有り)

  Smooth Particle Hydrodynamics Analysis of Hydrodynamic Lubrication with Free Surface Flow 掲載決定 Tribology Letters Kentaro Tanaka, Toshikazu Fujino, Nicolas Fillot, Philippe Vergne, Katsumi Iwamoto
  Simultaneous measurement of corrosion and wear resistance of stainless steel modified by frictional reforming with aluminum oxide carrier particles under fretting conditions in seawater 2023年8月 Mechanical Engineering Journal, Vol. 10, No. 4, (Recent Advances in Materials and Processing 2023), pp.23-00050 Kousuke Kinoshita, Toshikazu Fujino, Tatsuhiro Jibiki, Kento Takahashi
  Design guidelines of surface texturing to improve lubrication characteristics under reciprocating motion 2023年8月 Mechanical Engineering Journal (ISSN-L : 2187-9745), Vol. 10, No. 4, (Recent Advances in Materials and Processing 2023), pp.23-00047 Tetsuta Matsumura, Toshikazu Fujino, Tatsuhiro Jibiki, Katsumi Iwamoto, Masaki Oda
  Simultaneous measurement of corrosion and wear resistance characteristics in stainless steel modified by frictional reforming under fretting condition in seawater 2022年11月 Proceedings of JSME International Conference on Materials and Processing 2022, Mo-1C-2 Kousuke Kinoshita, Toshikazu Fujino, Tatsuhiro Jibiki, Kento Takahashi
  Design guidelines of surface texturing to improve the lubrication characteristics under reciprocating motion 2022年11月 Proceedings of JSME International Conference on Materials and Processing 2022, Mo-2C-3 Tetsuta Matsumura, Toshikazu Fujino, Tatsuhiro Jibiki, Katsumi Iwamoto, Masaki Oda
  溝形状表面テクスチャリングによる往復動潤滑面の摩擦低減効果とその設計指針 2022年9月 日本マリンエンジニアリング学会誌, Vol. 57, No. 5, pp. 89-99 松村哲太, 藤野俊和, 地引達弘, 岩本勝美, 小田真輝
  突風を受けるコンテナ荷役用ガントリークレーンの逸走特性にレールとのすべり摩擦による制動が及ぼす影響 2021年2月 日本機械学会論文集, Vol. 87, No. 894, pp.20-00335 高橋憲吾, 阿部雅二朗, 藤野俊和
  ガントリークレーン車輪とレール間のレール浸水状態における摩擦特性に関する実験解析 2021年1月 日本マリンエンジニアリング学会誌, Vol. 56, No. 1, pp. 144-154 高橋憲吾, 阿部雅二朗, 則本成弥, 藤野俊和

2011-2020年 表示/非表示

2001-2010年 表示/非表示

1991-2000年 表示/非表示

1980-1990年 表示/非表示

学術論文(査読無し)

手動加振型3自由度振動教材の開発 2023年4月 広島商船高等専門学校紀要, 第45号, pp.159-165 瀧口三千弘, 藤原滋泰, 藤野俊和
機械系の運動・振動問題学習用教材の普及活動 2020年3月 広島商船高等専門学校紀要, 第42号, pp. 45-52 瀧口三千弘, 島岡三義, 多田博夫, 竹島敬志, 藤原滋泰, 藤野俊和, 阿部雅二朗, 神出明
ラグランジュの運動方程式の教材化 2020年3月 広島商船高等専門学校紀要, 第42号, pp. 53-63 瀧口三千弘, 藤原滋泰, 藤野俊和, 阿部雅二朗
振動現象学習用教材の開発 −基礎教育用− 2020年3月 広島商船高等専門学校紀要, 第42号, pp. 65-74 瀧口三千弘, 丸山真弘, 藤原滋泰, 藤野俊和
振動現象学習用教材の開発 −3つの興味深い振動系− 2020年3月 広島商船高等専門学校紀要, 第42号, pp.75-87 瀧口三千弘, 岡田颯太, 松浦冬馬, 重岡洋平, 吉田哲哉, 片平卓志, 藤野俊和, 藤原滋泰
運動・振動問題学習用教材とそれらを用いた教育実践例 2018年4月 広島商船高等専門学校紀要, 第40号, pp. 45-56 瀧口三千弘, 藤原滋泰, 藤野俊和
運動と振動問題学習用教材の開発 −クレーンの旋回運動− 2018年4月 広島商船高等専門学校紀要, 第40号, pp. 39-43 瀧口三千弘, 岩田幸大, 藤原滋泰, 藤野俊和
振動学習用教材の開発 −簡易ぶらんこ− 2017年4月 広島商船高等専門学校紀要, 第39号, pp. 39-47 瀧口三千弘, 藤原滋泰, 藤野俊和
振動学習用教材の開発 −3自由度ねじり振動系− 2017年4月 広島商船高等専門学校紀要, 第39号, pp. 49-54 瀧口三千弘, 岩田幸大, 藤原滋泰, 藤野俊和
教育用運動シミュレーション(DSS)を用いた運動・振動学習プログラム 2016年4月 広島商船高等専門学校紀要, 第38号, pp. 117-128 瀧口三千弘, 藤野俊和, 藤原滋泰, 徳田太郎, 吉田哲哉
パッケージ型振動体の開発 2016年4月 広島商船高等専門学校紀要, 第38号, pp. 129-133 瀧口三千弘, 山元和真, 藤原滋泰, 藤野俊和
振動現象学習用教材の開発−凹型剛体と円柱からなる振動モデル− 2015年4月 広島商船高等専門学校紀要, 第37号, pp. 39-44 瀧口三千弘, 藤原滋泰, 藤野俊和
振動現象学習用教材の開発−垂直方向用加振台を用いた自動車モデルの振動− 2015年4月 広島商船高等専門学校紀要, 第37号, pp. 31-37 瀧口三千弘, 藤原滋泰, 藤野俊和
北九州高専−長岡技科大連携によるCAD/CAE教材の開発 2012年1月 北九州工業高等専門学校研究報告, 第45号, pp. 1-4 入江司, 阿部雅二朗, 藤野俊和, 井上昌信
設計製図教育における自学自習のための教材の開発 2011年1月 北九州工業高等専門学校研究報告, 第44号, pp. 9-10 入江司, 井上昌信, 浅尾晃通, 種健, 阿部雅二朗, 藤野俊和

特許・意匠登録

丸軸表面の改質方法及びこれに用いる改質装置 特許第5289990号(2013.6.14)
成膜方法及び成膜工具 特願2007-331959
成膜装置用工具 意願2007-035333
円孔内面の成膜方法及びこれに用いる成膜装置 特願2007-111649
金属材料の摩擦係数測定方法及び摩擦係数測定装置 特許公開2007-327917
膜密着力測定装置および膜密着力の測定方法 特許公開2006‐126139
ヤング率測定装置 特許第3905746号(2007.1.19)
シリンダ注油器 特許公開2001-193431
泥漿中における摩耗試験装置 特許公開平11-132930
泥水エロージョン試験装置 特許公開平11-118692
耐摩耗性鋼、内燃機関のシリンダ摺動部材及び輪バネ 特許公開平10-68049
玉軸受 特許公開平9−324820
ピストンリング 特許公開平8-312780
レーザースキャニングミラーアクチュエータ 特許公開平7-146447
圧力センサチップ、触覚センサ、および触覚センサの製造方法 特許公開平7-19975

学会発表(研究関係)

統計学的手法によるフレッチング下における摩耗量の評価 2024年11月 日本トライボロジー学会トライボロジー会議2024秋 名護予稿集, pp.544-545, E38 小野拓海,地引達弘,藤野俊和
フレッチング摩耗における臨界振幅の評価 −その場観察を用いたアプローチ− 2024年10月 日本マリンエンジニアリング学会第94回(令和6年)マリンエンジニアリング学術講演会講演論文集, pp. 233-234 小野拓海,地引達弘,藤野俊和
海洋環境下におけるアルミナキャリア粒子を用いた摩擦改質層を有するCr-Mo鋼の耐食性とフレッチング摩擦特性の同時計測評価 2024年10月 日本マリンエンジニアリング学会第94回(令和6年)マリンエンジニアリング学術講演会講演論文集, pp. 235-236 丸山祐亮,木下浩輔,藤野俊和,地引達弘,桑原聡士,野坂敦史,石田祐也,齋藤庸賀
建設用クレーンのブーム部伸縮機構に用いられる樹脂しゅう動材と各種コーティング膜を有する高張力鋼材のトライボロジー特性 2024年9月 日本機械学会2024年度年次大会予稿集, J113-p-05 上原渉,地引達弘,藤野俊和,大西翔,光井啓,谷井悟
建設用クレーンのアーム部伸縮機構に用いられる樹脂しゅう動材と高張力鋼材のトライボロジー特性(グリース潤滑下における材料の表面温度が摩擦特性に及ぼす影響) 2024年9月 日本機械学会2024年度年次大会予稿集, J113-p-06 藤内貴大,地引達弘,藤野俊和,大西翔,光井啓,谷井悟
建設用クレーンのアーム部伸縮機構における摩擦振動特性解析用傾斜型試験機の開発 2024年9月 日本機械学会2024年度年次大会予稿集, J113-p-07 沖川由紀,藤野俊和,地引達弘,大西翔,光井啓,谷井悟
腐食環境下におけるアルミナキャリア粒子を用いた摩擦改質層を有する合金鋼の耐食性とフレッチング摩擦特性 2023年9月 日本マリンエンジニアリング学会第93回(令和5年)マリンエンジニアリング学術講演会講演論文集, pp. 233-234 丸山祐亮,藤野俊和,地引達弘,石田祐也,桑原聡士,齋藤庸賀
建設用クレーンのアーム部伸縮機構における樹脂しゅう動材のトライボロジー特性(材料の表面温度と潤滑状態が摩擦特性に及ぼす影響) 2022年9月 日本機械学会2022年度年次大会予稿集, S114-04 金澤直紀,藤野俊和,地引達弘,大西翔,光井啓,谷井悟
摩擦改質処理による表面改質層を有するステンレス鋼のフレッチング摩擦特性と腐食特性の同時計測評価 2021年9月 日本マリンエンジニアリング学会第91回(令和3年)マリンエンジニアリング学術講演会講演論文集, pp. 159-160 高橋賢人,藤野俊和,地引達弘
摩擦改質と窒化熱処理援用によるTiN表面改質層を有する合金鋼の耐食性とトライボロジー特性 2021年9月 日本マリンエンジニアリング学会第91回(令和3年)マリンエンジニアリング学術講演会講演論文集, pp. 157-158 小俣晃,藤野俊和,地引達弘,石田祐也,桑原聡士
クレーンのアーム部伸縮機構に使用される樹脂しゅう動材のトライボロジー特性 2021年9月 日本機械学会2021年度年次大会予稿集, pp.2307-2311 北雄一郎,藤野俊和,地引達弘,大西翔,谷井悟
球/平面のフレッチング摩耗特性に及ぼす材料のスケール効果 2021年9月 日本機械学会2021年度年次大会論文集, pp.2345-2349 矢野海人,藤野俊和,地引達弘

2016-2020年 表示/非表示

2011-2015年 表示/非表示

2006-2010年 表示/非表示

2001-2005年 表示/非表示

1989-2000年 表示/非表示

学会発表(教育関係)

機械系の振動現象学習用教材の開発(ばね・質量・剛体からなる6自由度振動系) 2019年9月 一般社団法人 日本機械学会 2019年度年次大会講演論文集, S20206 瀧口三千弘, 岡田颯太, 吉田哲哉, 片平卓志, 藤野俊和, 藤原滋泰
機械系の振動現象学習用教材の開発−回転機械のふれまわり運動− 2019年9月 公益社団法人日本工学教育協会2019年度工学教育研究講演会講演論文集, pp.10-11 瀧口三千弘, 松浦冬馬, 吉田哲哉, 片平卓志, 藤野俊和, 藤原滋泰
機械系の運動・振動問題学習用教材の普及活動−成果− 2019年9月 公益社団法人日本工学教育協会2019年度工学教育研究講演会講演論文集, pp.12-13 瀧口三千弘, 島岡三義, 多田博夫, 竹島敬志, 藤原滋泰, 藤野俊和
運動・振動問題学習教材の紹介 2019年3月 日本設計工学会 平成30年度 四国支部研究発表講演会 特別講演会・研究発表講演会概要集, p.39-40 瀧口三千弘, 藤原滋泰, 島岡三義, 多田博夫, 竹島敬志, 藤野俊和, 阿部雅二朗, 神出明
機械系の運動・振動問題学習プログラムの開発 2018年9月 日本機械学会2018年度年次大会講演論文集, J2010104 瀧口三千弘, 藤原滋泰, 島岡三義, 多田博夫, 竹島敬志, 藤野俊和, 阿部雅二朗
機械系の運動・振動問題学習用教材の普及活動 2018年8月 公益社団法人日本工学教育協会平成30 年度工学教育研究講演会講演論文集, pp. 46-47 瀧口三千弘, 島岡三義, 多田博夫, 竹島敬志, 藤原滋泰, 藤野俊和
機械系の振動現象学習用教材の開発−簡易ぶらんこ− 2017年9月 日本機械学会2017年度年次大会講演論文集, S2020101 瀧口三千弘, 藤原滋泰, 藤野俊和
振動現象学習用教材の開発−加振装置とパッケージ型加振体− 2017年3月 日本機械学会中国四国支部第55期総会講演会講演論文集, 509 瀧口三千弘, 岩田幸大, 藤原滋泰, 藤野俊和
機械系の振動現象学習用教材の開発−3自由度ねじり振動系− 2016年9月 日本機械学会2016年度年次大会講演論文集, S2020201 瀧口三千弘, 岩田幸大, 藤原滋泰, 藤野俊和
DSSを用いた運動・振動問題学習用プログラム, 2016年9月 日本工学教育協会第64回年次大会(平成28年度), 3F04, 公益社団法人日本工学教育協会平成28年度工学教育研究講演会講演論文集, pp.508-509 瀧口三千弘, 藤野俊和, 藤原滋泰, 徳田太郎, 吉田哲哉
パッケージ型振動現象学習用教材の開発 2015年9月 公益社団法人日本工学教育協会平成27年度工学教育研究講演会講演論文集, pp.148-149 瀧口三千弘, 山元和真, 藤原滋泰, 藤野俊和
北九州高専における3D-CAD教育のための自学自習システムの構築 2011年6月 日本設計工学会九州支部平成23年度研究発表講演論文集,Vol.37, pp.1-2 入江司, 井上昌信, 浅尾晃通, 阿部雅二朗, 藤野俊和
産学連携ものづくりフロー実践に基づく設計教育プログラムの開発 2010年11月 Designシンポジウム2010, セッション2第1室 磯部浩巳, 藤野俊和, 阿部雅二朗, 田浦裕生, 田中秀岳, 柳和久
産学連携ものづくりフロー実践に基づく設計教育プログラムの開発 2010年8月 平成22年度工学・工業教育研究講演会講演論文集, pp.146-147 阿部雅二朗, 田浦裕生, 藤野俊和, 磯部浩巳, 田中秀岳, 柳和久

解説他

摩擦しゅう動材の耐食性および耐摩耗性向上技術−摩擦改質と浸炭熱処理を用いて− 2022年7月 トライボロジスト, Vol. 67, No. 7, pp. 466-471 藤野俊和
海洋環境に適合する各種の摩擦改質材のトライボロジー特性向上に関する研究 2017年5月 日本マリンエンジニアリング学会誌, 第52巻, 第3号, pp. 286-292 地引達弘
フレッチング研究に取り組んで 2016年2月 東京海洋大学研究報告, 第12号, pp. 1-3 志摩政幸
入門講座「トライボロジー教室」
有限要素法による弾性体の応力・ひずみ解析の基礎知識 −三次元線形解析−
2015年7月 トライボロジスト, Vol. 60, No. 7, pp. 455-460 藤野俊和
熱処理援用摩擦改質技術 2015年6月 機械の研究, 第67巻第6号, pp. 466-471 志摩政幸, 二村健治
フレッチング抑止対策 2014年5月 機械の研究, 第66巻第5号, pp. 363-370 志摩政幸
摩擦を利用した粉末からの被膜形成技術 2011年10月 トライボロジスト, 第56巻第10号, pp. 591-596 志摩政幸, 秋田秀樹
硬質微細粉末の摩擦を利用した改質層創成の試み 2009年7月 メカトップ(日本機械学会誌112巻、1088号付録), p. 5 志摩政幸
フレッチング摩耗 2008年7月 トライボロジスト, 第53巻第7号, pp. 462-468 志摩政幸, 地引達弘
圧子押込みによる材料の機械的物性評価 2007年1月 機械の研究, Vol. 59, No. 1, pp. 26-32 志摩政幸, 元田智弘
「フレッチング条件下の異常音」にまつわる話 2001年11月 トライボロジー会議2001秋イブニングフォーラム「トライボロジーと振動」講演概要, pp. 21-27 志摩政幸, 地引達弘
表面処理による弁・弁座摩耗の低減 2001年8月 日本機械学会,RC172エンジントライボロジーの解析とモデリングに関する研究分科会 研究報告書, pp. 183-187 志摩政幸, 地引達弘
弁・弁座の摩耗に及ぼすススの影響 2001年8月 日本機械学会,RC172エンジントライボロジーの解析とモデリングに関する研究分科会 研究報告書, pp.177-182 志摩政幸, 地引達弘
A Study at Laboratory of Applied Mechanics, Department of Mechanical Engineering, Tokyo University of Mercantile Marine 2000年7月 Bulletin of GTSJ 2001, pp. 66-67 T.Jibiki, M.Shima
弁・弁座摩耗の低減に関する研究−弁・弁座の接触解析とモデル試験機による摩耗評価− 1999年8月 日本機械学会,RC152環境保護のためのエンジントライボロジー研究分科会 研究報告書, pp. 171-178 志摩政幸, 佐藤凖一
弁・弁座摩耗の低減に関する研究−叩き・すべり試験機による弁座の摩耗と潤滑剤の効果− 1999年8月 日本機械学会,RC152環境保護のためのエンジントライボロジー研究分科会 研究報告書, pp. 167-170 佐藤凖一, 志摩政幸
Improvement of Initial Break-In Condition of Spray Coated Ceramics for Marine Diesel Engine 1998年10月 Bulletin of the M.E.S.J. Vol.26, No.2, pp. 55-65 Tatsuhiro Jibiki, Masaki Tanaka, Takanori Fujiwara, Masujirou Hisatani