本文へスキップ
ホーム About 研究会などの報告 今後の研究会などの予定 Contact


イメージ写真1

研究会などの報告


研究会
 

第5回 水先研究会研究発表会

日時:2012年5月25日(金曜日)10:00〜12:00
場所:東京海洋大学越中島会館セミナー室(3)
内容:
 1.会長挨拶
  矢吹 英雄 氏(東京海洋大学)
 2.講演と質疑応答等
 (1) 水平視野角360°水先操船シミュレータのハードウエアについて
   藤本 弘司 氏(株式会社 日本海洋科学)
 (2) 水先修業生の操船シミュレータ訓練について
   井上 一規 氏(東京海洋大学)
 (3) 水先インストラクタに対する水先シミュレータ訓練についてのアンケート調査結果と考察
   逸見 真 氏(海技大学校)
 (4) 5年間運用した水平視野角240°水先操船シミュレータの故障発生傾向
   林 祐司 氏(神戸大学)
 

 

第4回 水先研究会研究発表会

日時:2011年10月14日(金曜日)10:00〜12:00
場所:(独)海上技術安全研究所
テーマ:「三級水先人1期生の養成教育等について」
内容:
・養成施設からの報告
・水先区における訓練プログラムの概要報告、及びテーマに関する討論

 

第3回 水先研究会研究発表会

日時:2011年5月27日(金曜日)9:30〜12:00
場所:兵庫勤労市民センター
内容:
・東京海洋大学、神戸大学及び海技大学校からの水先人教育に関する現状説明
・水先人教育の現状と問題点についての意見交換会
 

第2回 水先研究会研究発表会

第2回水先研究会は開催時間、場所および講演者の都合により、海上交通研究会との合同研究会として開催された。
日時:2010年10月29日(金曜日)09:30〜12:00
場所:三重県鳥羽市鳥羽市民文化会館
内容:
(一般公演)
・「多船航路探索用マルチエージェント強化学習システムにおける先験的知識の効果」
  神尾 武司 氏(広島市立大学)他
・「阪神港神戸区における操船困難度の評価方法の提案」  
  井上 稔弘 氏(神戸大学大学院海事科学専攻)
・「日本船長協会自主設定分離通航方式の認知度と評価」
  矢吹 英雄 氏(東京海洋大学)
(特別講演)
・「伊良湖水道航路における航路管制」
  伊勢湾海上交通センター

 

第1回 水先研究会研究発表会

日時:2010年5月29日(土曜日)10:00〜12:20
場所:東京海洋大学越中島キャンパス2201教室
テーマ:「水先人養成教育の現状と問題点」
内容:
・「水先人養成教育の概要」
  矢吹 英雄 氏(東京海洋大学)
・「東京海洋大学からの報告」
  矢吹 英雄 氏(東京海洋大学)
・「神戸大学からの報告」
  林 祐司 氏(神戸大学)
・「海技大学校からの報告」
  堀 昌彦 氏(海技大学校)
 
 当日は水先人会より複数の現役水先人の参加を受け、実務の面からも水先教育に関する意見を受ける等、今後の研究会の運営にとっても貴重な機会となった。
シンポジウム