本研究室では,パワーエレクトロニクス技術の研究をしています。また,海洋大ならではを目指して,パワーエレクトロニクス技術の海洋産業への応用にも取り組んでいます。
研究室紹介ポスター(英語版)はこちら。
バッテリ充放電回路
電気自動車向け車載充放電回路の小型化,高効率化のために,回路方式・制御方式の研究に取り組んでいます。車載充放電回路は下記の様な要求を満たす必要がありますが,本研究室では特に単相交流の電力脈動の吸収技術であるパワーデカップリング技術の研究を行っています。これまでの主な研究テーマは,
・アクティブバッファを用いたDAB AC-DCコンバータ
・マトリックスコンバータを用いたDAB AC-DCコンバータ
です。

ワイヤレス給電
水中探査機向けおよび小型電池推進向けのワイヤレス給電の研究に取り組んでいます。水中探査機向けでは,探査機への給電と探査機の位置ずれの検出の両立を目的として,複数送電形のワイヤレス給電システムの検討を行っています。水中での給電ということもあり比較的動作周波数の低いワイヤレス給電の電気的特性を研究しています。合わせて,水中向けのコイルの構造や電力伝送特性の検討も行っています。これまでの主なテーマは,
・各種力率補償回路方式における共振周波数と負荷電圧の解析
・複数電源を用いたワイヤレス給電システムにおける受電コイルの位置ずれ検出
です。
また,小型船舶向けでは大容量(大電流)化を目的に複数受電方式のワイヤレス給電の研究を行っています。これまでの主なテーマは,
・複数受電コイルによる受電電流の分散
・複数受電コイルにおけるコイル形状の特性の検討
です。


誘導加熱
誘導加熱において被加熱物の加熱むらと電源電流の歪みを解決可能なコイルの形状と構成,高周波インバータの回路構成を検討しています。主な研究テーマは,
・3つの加熱コイルを用いた三相交流入力誘導加熱装置
・補助加熱コイルによる均一加熱の検討
です。