アメリカ英語の標準的な発音を対象に、海事英語の発音と聞き取りの向上を目的としたこのサイトは、以下の2つの特徴を持っています。

1) 日本語話者が発音や聞き取りの際に困難を覚える音声に焦点を絞った解説。

2) 甲板部・機関部の業務に関連した単語や例文を可能な限り採用。

以下に各章の内容を簡単にまとめます。

第1章: 日英語の音節構造の違いに起因する発音や聞き取りの問題点を扱います。

第2章: 英語のアクセントとリズムを解説、弱く短くあいまいに発音され聞き取りに困難が生じる音節や単語の克服を目指します。

第3章: 日本語になく発音や聞き分けに問題が生じる英語音を学びます。

第4章: 英語の発音と綴り字の関係を、母音字を中心に解説しています。

第5章: イギリス・オーストラリア・カナダなどアメリカ以外の英語圏の人々と、英語を母語としない国の人々の英語発音の例を紹介します。

このサイトの構成を決めるにあたっては、NHK出版の生活人新書シリーズ「大人の英語発音講座」を参考にしました。例文はすべてメイン海事大学の Laurie Stone 先生と Jim Stone 氏に校閲していただきました。 単語と例文はLaurie Stone先生が発音したものです。録音にあたっては、東京海洋大学の内田先生にも協力していただきました。音声ファイルのデジタル化にあたった武内君、サイトのデザインに活躍してくれた青葉さんにも感謝します。

海上職にあって耳にする英語は、いわゆる英語のネイティブスピーカーのものばかりとは限りません。むしろそうでない英語のほうが多いぐらいでしょう。世界の英語発音ツアーともいえる第5章は、バラエティーに富んだ英語発音に慣れるために役立つものと期待します。この章の単語や例文は、エジプト・アレキサンドリアで開催された国際海事大学連合第3回総会に集まった教員・学生にお願いし録音したものです。改めて録音に協力してくれた皆さんと、旧東京商船大学を代表して参加し録音を行ってくれた、前田君、田口君、川崎君、大島君の4名に感謝します。

このサイトは、国際海事大学連合(IAMU)のグラント・プロジェクトとして作成されたものです。このグラントを含め、国際海事大学連合の様々な活動をサポートしてくれた日本財団に深く感謝します。ght (c) 2004 naoyukiTakagi All rights reserved.