next up previous contents
Next: プログラムを書くうえで覚えておくポイント Up: 情報処理概論I Basic Previous: レポート提出状況について   Contents

BASICについて

BasicはBASIC (Beginner’s All purpose Symbolic Instruction Code)の略で、文字通り初心者向けのプログラム言語です。1960年代にアメリカ、ダートマウス大学で開発され、様々な系列に枝分かれしつつ現在に至っています。現在最も普及する系列のBasicはMicrosoft系のもので、1981年にNECが開発したN88BASIC、Visual BasicやExcelのマクロも同系列のBasicです。 この授業で使用するソフトウェア:Tiny Basicは、新潟大学の竹内教授が開発したMicrosoft系列のBasicインタプリタです。

この授業でも基本的なBasicの言語を演習しますが、説明が不足していると感じた場合は、Tiny Basicのホームページも是非参考にして下さい。



Takeyoshi Nagai 2013-10-07