研究者情報

研究者情報

このページに記載されている情報は、2018年5月現在のものです。


田原 淳一郎

CEO

研究分野:非線形制御(sliding mode control)、マイクロプロセッサ、海中機器の省電力化、切り替え型非線形回路。
現在は、切り替え制御と非線形同期回路について関心があり研究を進めている。


著書

『Arduino Uno/Leonardoで始める電子工作』 カットシステム (2012/09)
『Processingでかんたん Androidプログラミング』 カットシステム (2012/03)
『Processingプログラミング入門』 カットシステム (2010/10)
『Arduinoで始める電子工作』 カットシステム (2010/03)
『SH-2開発ブック for MES&gcc』 カットシステム (2009/08)
『情報演習(6) C言語ワークブックーステップ30』 カットシステム (2005/05)


受賞歴

2012年8月
2012年度高速信号処理応用技術学会優秀発表賞 授与機関名:高速信号処理応用技術学会 (国内)

略歴

1995年3月
東京商船大学 商船学研究科 舶用制御工学専攻 修了(修士)
1995年4月
都立工業高専電気工学科 助手
2002年4月
都立工業高専電気工学科 講師
2003年3月
東京商船大学 商船学研究科 交通システム工学専攻 博士後期課程修了、博士(工学)
2004年9月
都立工業高専電気工学科 退職
2004年10月
(独)海洋研究開発機構へ入社、AUV/ROV/Buoyシステムの研究開発に従事
2015年3月
同機構 退職
2015年4月
東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科 准教授に着任
現在に至る

所属学会

  • 計測自動制御学会
  • 日本ロボット学会
  • 海洋理工学会
  • 高速信号処理応用技術学会
  • Marine Technology Society(MTS)

論文

論文査読有
1) Junichirou Tahara, Masashi Eguchi, Katsuaki Nagata, On The DSP System For A Variable Gain Switching VSS Using Integral of The Distance Between State Vector and Sliding Plane, Proc. of SPAT'98 The international workshop on Signal Processing Applications and Technology, Nagoya Japan, pp.39~47,1998

2) Junichirou Tahara, Kunio Tsuboi, Takaki Sawano, Katsuaki Nagata, An Adaptive VSS Control Method With Integral Type Switching Gain, Proc. of IASTED international Conference Robotics and Applications (RA2001), Tampa USA, pp.106~111, 2001

3) Junichiro Tahara, Kunio Tsuboi, Eisuke Tanaka, A Distributed Controller Design for A 4-legs Walking Robot, Proc. of IASTED international Conference Intelligent System and Control (ISC 2002), Tsukuba Japan, pp.192~197, 2002

4)田原淳一郎,坪井邦夫,谷本直,「汎用Linuxを用いたリアルタイム制御コントローラの開発」,高速信号処理応用技術学会誌Vol6,No2(2003,6) pp.16~21,2003

5)田原淳一郎,清水悦郎,山梨晶弘,加藤直,「汎用Linuxを用いたリアルタイム制御システムの開発(第2報)」,高速信号処理応用技術学会誌Vol9,No1(2006,6),pp.36~41,2006

6) Junichiro Tahara, TARO AOKI, IKUO YAMAMOTO, SATOSHI TUKIOKA, HIROSHI YOSHIDA, TADAHIRO
HYAKUTOME, SYOUJIRO ISHIBASHI, TETUYA INADA, TAKAO SAWA, AND MASASHI MIZUNO, Development of Fuel Cell Type Autonomous Underwater Vehicle “URASHIMA”, Proc. of UI 06, New Orleans, pp6,2006

7) S.Matsura, S.tanimoto, J.Tahara, K.Yoshida, S.Nakamura, Development of Pendulum Control System for Educational Experiment Devices, Proc. of NCSP06 Hawaii, Hawaii, pp211~214 ,2006

8)笠谷,月岡,山本,百留,澤,吉田,石橋,田原,木下,青木 ,「深海巡航AUV「うらしま」によって得られ相模湾初島沖の海底地すべり音響イメージ「研究ノート」」,海洋調査技術,9(2),p11~17,2007

9) S.Tanimoto, S.Hanyuda, K.Kuramochi, J.Tahara, K.Yoshida, S.Nakamura, Application of Pendulum Control System for Developed Educational Experiment Devices, Proc. of NCSP’07 Proceedings of the International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing, pp189-192, Shanghi, 2007

10) JUNICHIROU TAHARA, Yoshida Hiroshi, Hyakudome Tadahiro, Satoshi Tukioka, Syoujirou ISHIBASHI, TAKAO SAWA, Akihisa Ishikawa, Taro Aoki, DEVELOPMENT OF NEW ELECTRODE FOR FUEL CELLS CLOSED CYCLE FUEL CELL SYSTEM, Proc. of Power and Energy Systems ~ASIA~ 07,Tailamd Phuket, pp208~213, 2007

11) YOSHIDA HIROSHI, AOKI TARO, OSAWA HIROYUKI, TSUKIOKA SATOSHI, ISHIBASHI SHOJIRO, WATANABE YOSHITAKA, TAHARA JUNICHIRO, MIYAZAKI TSUYOSHI, HYAKUDOME TADAHIRO, Newly-developed Devices for The Two Types of Underwater Vehicles, Proc. of Oceans 2007, Vancouver, pp6, 2007

12) H.Washiya, S.Tanimoto, J.Tahara, K.Yoshida, S.Nakamura, Discrete-Time Control System by Developed Educational Experiment Devices, Proc. of NCSP’08 Proceedings of the International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing, pp.68~71, Gold Coast Australia, 2008

13)Taro Aoki, Satoshi Tsukioka, Hiroshi Yoshida, Tadahiro Hyakudome, Shinjiro Ishibashi, Tkao Sawa, Akihsa Ishikawa, Junichiro Tahara, Ikuo Yamamoto, Makoto Ohkusu, 「Advanced Technologies for  Cruising AUV URASHIMA」,International Journal of Offshore and Polar Engineering,Vol18,No2,pp.81~90,2008

14)伊藤和彰,田原淳一郎,大澤弘敬,「大深度光学機器用ガラス製ビューポートの開発「速報」」,海洋理工学会Vol14,No1,pp.49~54,2008

15)Junichirou Tahara, K.SHINOHARA, Research and development of The Walk Robot in the Water, Proc. of Underwater Intervention 2008 , New Orleans,pp 6, 2008

16) Yoshida Hiroshi, Ishibashi Shojiro, Watanabe Yoshitaka, Inoue, Tomoya, Tahara Junnichiro, Sawa Takao, Osawa Hiroyuk, The ABISMO Mud and Water Sampling ROV for Surveys at 11,000 m Depth, Marine Technology Society Journal, Volume 43, Number 5, pp. 87-96(10) , Winter 2009

17)柳沼匠,竹島崇,清水悦郎,伊藤雅則, 田原淳一郎,水中作業用パラレルリンク型四足ロボットの研究開発,日本マリンエンジニアリング学会5号,pp108~113,2010

18)Ayuta SHINOZAKI, KAWATO MASARU, Noda Chikayo, YAMAMOTO TOMOKO, KUBOKAWA KAORU, Yamanaka Toshiro, TAHARA JUNICHIRO, Hidehiko NAKAJOH, AOKI TARO, MIYAKE HIROSHI,FUJIWARA YOSHIHIRO,「Reproduction of the vestimentiferan tubeworm Lamellibrachia satsuma inhabiting a whale vertebra in an aquarium」,Cahiers De Biologie Marine(2010),Vol51(4),pp.467~ 473,2010

19)Takumi Yaginuma, TakashiTakeshima, Etsuro Shimizu, Masanori Ito, Junichiro Tahara, Quadruped walking with parallel link legs, Proc. of Art_life_robotics, Beppu Japan, 2010,pp1048~1051

20)Sunao Tanimoto, Kiyoshi Yoshida, Junichiro Tahara, "Practical Education of Control Engineering
Using Open OS, Free Software and Actual Plant, Proc. of CSEDU 2010 2nd Int. Conf. on Computer Supported Education 2010,Valencia Spein,pp.265~270, 2010

21) Atsushi Hoshiida, Sunao Tanimoto, Junichiro Tahara, Utilization of Observer for the Motor Drive Arm Control, Proc. of 2012 RISP Interna, Hawai, ,pp.189~192,2012

22) Shoichiro BABA, Yutaka OHTA, Junichiro TAHARA, Tatsuya FUKUDA, Yasuhisa ISHIHARA, Takashi MURASHIMA, Yasutaka AMITANI, Deployment of an ice buoy at 60 °S in the Southern Ocean, Oceans 2012 Hawaii, pp6,2012

23) OCHI HIROSHI, SUGIYAMA TOMOHIKO, ISHIHARA YASUHISA, TAKAHASHI NARUMI,FUKUDA TATSUYA, TAHARA JUNICHIRO, MAEDA YOSAKU, MORI TAKAMI, KIDO MOTOYUKI, OHTA YUSAKU, MUTOH KATSUHIKO, Gosei Hashimoto, KOGURE SATOSHI, KANEDA YOSHIYUKI , NEW BUOY SYSTEM FOR TSUNAMI WITH UNDER STRONG SEA CURRENT,Proc. of 1st International Conference and Exhibition on Underwater Acoustics (UA2013),Greece,pp1083~1090,2013

24)田原 淳一郎,馬場,福田,大田,石原,村島,網谷,「南大洋ブイ用ロギング装置の評価とその応用について」,高速信号処理応用技術学会誌Vol9,No1, pp28~36, 2013

25)TAHARA JUNICHIRO,BABA SHOICHIRO,FUKUDA TATSUYA,OHTA YUTAKA,ISHIHARA YASUHISA, A Study of DATA Logging System and the Southern Ocean buoy’s Motion,Proc. of Oceans 13 San Diego, San Diego,pp6, 2013

26)BABA SHOICHIRO, TAHARA JUNICHIRO,FUKUDA TATSUYA,ISHIHARA YASUHISA, Recovery of an ice buoy at 60 °S in the Southern Ocean, Proc. of Oceans 13 San Diego ,pp6 , 2013

27)TAKAHASHI NARUMI, ISHIHARA YASUHISA,OCHI HIROSHI,FUKUDA TATSUYA,TAHARA JUNICHIRO,MAEDA YOSAKU,KIDO MOTOYUKI,OHTA YUSAKU,MUTOH KATSUHIKO,Gosei Hashimoto,KOGURE SATOSHI,KANEDA YOSHIYUKI,「New buoy observation system for tsunami and crustal deformation」,Marine Geophysical Research , Springer,pp15,2014

28)Masakazu Koike, Feifei Zhang, Junichirou Tahara, Vibration Suppression Control for Pneumatic Isolation Table Considering Control Input Satisfied Common Multiple Constraint, Proc. of the 35th IASTED International Conference Modelling, Identification and Control (MIC 2016), IASTED, pp130-136, 2016

29)Junichirou Tahara, Masakazu Koike, Feifei Zhang, Development of a communication system using a non-linear synchronous firefly, Proc. of 21st International Symposium on Artificial Life and Robotics(AROB), p78-82, 2016

30)Taichi Ito, Junichiro Tahara, Masakazu Koike, Feifei Zhang, Development of the Visible Light Communication Device for Swarm Using Nonlinear Synchronizing, Proc. of the 22nd International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 22nd 2017), pp.109-113, 2017

31)Taichi Ito, Junichiro Tahara, Masakazu Koike, Feifei Zhang, Automatic threshold control for visible light underwater communication device using nonlinear synchronization, Proc. of the 23rd International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 23rd 2018), pp.410-415, 2018

32)Kei Nakamura, Junichiro Tahara, Masakazu Koike, Feifei Zhang, Mikihiro Saito, Motion control of multi legged walking robot for tideland research
using the nonlinear synchronization phenomena, Proc. of the 23rd International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 23rd 2018), pp.143-149, 2018

33)Taichi Ito, Junichiro Tahara, Masakazu Koike, Feifei Zhang, Development of the Visible Light Communication Device for Swarm Using Nonlinear Synchronization, Artificial Life and Robotics (2018) 23:60-66

論文査読無(解説等)
1)澤 隆雄,青木 太郎, 山本 郁夫,月岡 哲, 吉田 弘, 百留 忠洋, 石橋 正二郎, 水野 政史, 田原 淳一郎, 稲田 哲哉, 可部野 辰政,石川 暁久,笹本 亮子,那須野 陽平 「燃料電池搭載自律型無人潜水機「うらしま」」,日本音響学会誌(32,Vol),pp.20 - 25 ,2005

2)澤 隆雄, 田原 淳一郎,石橋 正二郎,「高圧実験水槽」,日本フルードパワーシステム学会誌,p16-19,2005

3)月岡 哲,田原 淳一郎, 宮崎 剛,「深海調査機器の油圧システム」,日本フルードパワーシステム学会誌,V39 ,No2,pp132~135,2008

3)田原 淳一郎,馬場,福田,大田,石原,村島,網谷,「南大洋用ロギングシステムの開発 -第一報-」,高速信号処理応用技術学会誌,V25,pp 65~72,2012


参考論文(口頭発表)
1)田原淳一郎,坪井邦夫,永田嘉章,スライディングモードを用いた倒立振子の姿勢制御, 第3回 制御理論シンポジウム, pp.85~88, 1995

2)田原淳一郎,澤野高明,坪井邦夫,江口正義,永田嘉明 切り替えゲインに積分値を用いたVSSに関する研究, 第16回日本ロボット学会学術講演会, pp441~442, 1998

3)黒木啓之,松田 勲,伊原充博,小林弘幸,田原淳一郎,VLANを用いたネットワークの構築と管理, 第19回高専情報処理教育研究発表会論文集, pp.147~150, 1999

4)田原淳一郎,澤野高明,坪井邦夫,江口正義,永田嘉明, 積分切換えゲインを用いたVSSによる1linkロボットアームの制御 "第17回日本ロボット学会学術講演会Vo3,pp.1075~1076,1999

5)田原淳一郎,澤野高明,制御CADに関する研究, 第32回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, pp.31~32,2000

6)田原淳一郎,岡川啓悟,小林弘幸, 電子回路解析ソフトウアSpiceを用いた低学年における電気回路教育, 第21回高専情報処理教育研究発表会論文集,pp.31~pp32, 2001

7)田原淳一郎,水中用多足歩行ロボットの開発-陸上動作試験報告-,海洋理工学会平成17年度秋季大会, pp.47~50,2005

8)百留 忠洋, 青木 太郎,山本 郁夫,月岡 哲,吉田 弘,田原 淳一郎,澤 隆雄,石橋 正二郎,渡邊 佳孝,水野 正志,石川 暁久,那須野 陽平,須藤 明日香,佐々木 亮,マリンロボット「MR-X1」の研究開発,海洋理工学会 平成17年度秋季大会 講演論文集,pp51~54,2005

9)藤原 義弘, 河戸 勝,野田 智佳代,山本 智子,山中 寿朗,宮崎 征行,谷田部 明子,三宅 裕志,藤倉 克則,古島 靖夫,田原 淳一郎,中條 秀彦,青木 太郎,丸山 正,窪川 かおる 鯨骨を用いた実験的生物地理学 Blue Earth'07, 2007

10)伊藤和明,田原淳一郎, 大澤 弘敬,大深度対応ガラス製ビューポートの開発,平成19年年度海洋理工学会春季大会,p53~56,2007

11) 伊藤 和彰, 吉田 弘,石橋 正二郎,渡邊 佳孝,田原 淳一郎,宮崎 剛,大澤 弘敬,青木 太郎,海洋最深部調査のための大深度小型無人機の研究開発 日本船舶海洋工学会春季講演会,2007

12) 田原淳一郎,大澤弘敬,吉田弘,井上朝哉,石橋正二郎,渡邊佳孝,伊藤和彰,青木太郎,大深度小型無人機の研究開発及び海域試験,第77回(平成19年度秋季)マリンエンジニアリング学術講演会,pp.109~110,2007

13)石橋 正二郎, 大澤 弘敬,吉田 弘,井上 朝哉,田原 淳一郎,伊藤 和彰,澤 隆雄,青木 太郎 大深度小型無人探査機「ABISMO」の開発,海洋理工学会平成19年度秋季大会,2007

14)伊藤 和彰, 井上 朝哉,田原 淳一郎,大澤 弘敬,吉田 弘,石橋 正二郎,渡邊 佳孝,澤 孝雄,青木 太郎,大深度無人探査機ABISMOの開発, Blue Earth 2008, 2008

15)井上 朝哉, 大澤 弘敬,吉田 弘,田原 淳一郎,石橋 正二郎,渡邊 佳孝,伊藤 和彰,青木 太郎,大深度海域での地層サンプル採取を行うROV “ABISMO”の実海域試験潜航,日本機械学会 講演論文集 171~172 ,2008

16) 田原淳一郎,高水圧下での均等圧容器を用いた電子デバイスの活用,第78回マリンエンジニアリング学術講演会 ,pp171~172,2008

17)田原淳一郎,海中用多足歩行ロボットの開発,第78回マリンエンジニアリング学術講演会,pp.175~176, 2008

18)田原淳一郎, SM光ファイバー用大深度光ロータリージョイントの開発, 平成20年度海洋理工学会春季大会, pp.71~72, 2008

19)百留 忠洋, 月岡 哲,吉田 弘,田原 淳一郎,澤 隆雄,石橋 正二郎,青木 太郎,海中ビークル用燃料電池システムの開発動向 第16回燃料電池シンポジウム,2009

20)鈴木 博善, 山道 淳,井上 朝哉,田原 淳一郎,水中ロボット用スラスターの性能とその推定に関する研究, 日本船舶海洋工学会 2009年春季講演会論文集, vol8,15~16, 2009

21)田原 淳一郎, 馬場 尚一郎,福田 達也,大田 豊,石原 靖久,村島 崇,網谷 泰孝,南大洋用ロギングシステムの開発 -第一報-, 2012高速信号処理応用技術学会研究会, p16~21, 2012

22)高橋 成実, 石原 靖久,越智 寛,福田 達也,田原 淳一郎,前田 洋作,杉山 智彦,木戸 元之,太田 雄策,武藤 勝彦,橋本 剛正,小暮 聡,金田 義行,高潮流域下で観測可能な新しい津波・地殻変動観測ブイの開発,地球惑星科学連合大会,2013

23)田原 淳一郎, 馬場 尚一郎,福田 達也,石原 靖久,南大洋ブイシステムの開発,2013年度日本海洋学会秋季大会, p111,2013

24)田原 淳一郎, 馬場 尚一郎,福田 達也,大田 豊,石原 靖久,村島 崇,網谷 泰孝,南大洋用ロギング装置によるブイの運動データ解析について,2013高速信号処理応用技術学会研究会,p23~28,2013

25)田原 淳一郎, 福田 達也,前田 洋作,石原 靖久,越智 寛,杉山 智彦,高橋 成実,津波観測ブイシステムの開発,2013高速信号処理応用技術学会研究会,p29~30,2013

26)田原 淳一郎,章ふぇいふぇい,非線形引き込みを使った海中可視光通信装置の開発,2014高速信号処理応用技術学会研究会, p54~55, 2014

27)田原淳一郎,福田達也,越智寛,森尚仁,出口充康,石原靖久, 高橋成実, 津波検出ブイシステム用ロギング装置の開発, 2014高速信号処理応用技術学会研究会,p44~49,2014

28)田原淳一郎,非線型同期を使った光通信システムの開発,2015高速信号処理応用技術学会研究会, p39, 2015

29)田原淳一郎, 伊藤大智, 非線形同期を使ったLEDによる可視光通信の研究, 2016高速信号処理応用技術学会研究会, pp.1~2, 2016

30)田原淳一郎, 伊藤大智, 非線形引き込みをベースとしたSWARM用通信装置の開発, 平成28年度海洋理工学会秋季大会, pp.85~86, 2016

31)中村圭, 田原淳一郎, 伊藤大智, 齋藤幹大, 遺伝的アルゴリズムによる多足歩行移動システムの開発, 第49回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, pp.83~84, 2017

32)田原淳一郎, 伊藤大智, 章ふぇいふぇい, 小池雅和, 非線形引き込みを使った海中可視光通信装置の開発, 第49回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, pp.99~100, 2017

33)伊藤大智, 田原淳一郎, 非線形引き込みを使った水中SWARM用可視光通信装置の開発, 平成29年度海洋理工学会春季大会, pp.57~60, 2017

34)中村圭, 田原淳一郎, 干潟用多足歩行ロボットの開発 -ROSを使ったシミュレーション-, 平成29年度海洋理工学会春季大会, pp.61~64, 2017

35)Taichi ITO, Junichiro TAHARA, Masakazu Koike, Feifei ZHANG, Communication Device - Visible Light Nonlinear Sync -, Proc. of the 2017 China-Japan-Korea Graduates Academic Forum, pp.171-177, 2017

36)田原淳一郎, 伊藤大智, 中村圭, 非線形同期を使ったSWARMの群移動制御の研究, 第50回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, pp.33~34, 2018

37)川村大和, 田原淳一郎, 和泉充, 井田徹哉, 阿部拓三, 小型ROVを用いた生物調査システム, 平成30年度海洋理工学会春季大会, pp.39-40, 2018

38)伊藤大智, 田原淳一郎, ROV・AUVに取り付け可能な水中LIDARロガーの開発, 平成30年度海洋理工学会春季大会, pp.63-64, 2018

39)加藤哲, 川村大和, 田原淳一郎, 和泉充, 井田徹哉, 阿部拓三, 小型ROVシステムの動作特性, 平成30年度海洋理工学会春季大会, pp.65-66, 2018