みどりの4年間

ここでは、「M.みどり」(物流システム研究室)(平成14年度入学)が、
入学当時から現在までの学生生活について紹介しています。

1年  2年  3年  4年

3年

 汐路丸実習に行く。 4年間で1回だけの短期船舶実習。 3泊4日(2005年からは2泊3日になるらしい)で東京湾~館山湾~大島の船上で過ごす。 操船の仕方を習い、見張りや船の旋回実験などをおこなう。
 船酔いでダウンしたりしたけれど、とても貴重な体験だった。船上から見える朝日や陸の夜景は最高!

 夏休みを利用してインターンシップに参加。 日通総研で2週間。 はじめは不安だったけど、会社の人がとても良くしてくれてあっという間の2週間でした。
 授業で物流についての知識を身に付けていると思ったけれど、 現場の人と話をすることでまだまだ勉強不足だと痛感。 ビジネスマナーも少し身についた。
 色んな面で、ちょっぴり成長したかな。

 研究室配属の季節。 自分の行きたい研究室を決めるために数週間かけて色々な研究室の研究内容を聞く。
 同じ学科でも研究内容の幅は広いことを知って驚き。 先生が魅力的(?)というのが一番の理由で物流システム研究室配属を希望し、決定。
 先生、先輩方、よろしくおねがいしま~す。

 就職活動開始。
 流通情報工学科では物流企業40社を集めて合同説明会が行われる。 ひとくくりに物流企業と言っても、業務内容は色々。
 製造業もあれば、卸小売業も。もちろん倉庫業や運輸業も。
 情報システム開発に行きたい人は、ソフトウェア企業もあります。
 40社以外にも興味のある会社もあるし。 自分にはどんな仕事が合っているんだろう・・。
 合同説明会では何社か説明を受けたうちの1社に興味を持ちました。


≪苦瀬博仁HPのTopへ戻る ≪物流システム研究室HPのTopへ戻る