GMTサンプルスクリプトページ@東京海洋大学

HOME | sample.1 | sample.2 | sample.3 | sample.4 | sample.5 | sample.6 | sample.7 | sample.8 | sample.9 | sample.11 |

7. 海洋観測のデータで断面図を書く

海洋観測の水温データを使って、断面図を書く。
新しいことは、海底地形をpsxyを使って書くところぐらい。
入力ファイル サンプルシェル 出力ファイル
Shinyomaru2010.txt 以下に示す Shinyomaru2010.ps
#!/bin/tcsh

gmtset FRAME_WIDTH 0.5c TICK_LENGTH -0.2c

### 入出力ファイル名を指定する ###
set ifl=Shinyomaru2010.txt
set temp=temp.txt
set tempg=temp.grd
set btm=bottom.txt
set ofl=Shinyomaru2010.ps

### 緯度・深度・データ(水温)を抜き出す ###
awk '{print $3,$4,$5}' $ifl > $temp

### surfaceコマンドでグリッドデータに変換する ###
surface $temp -R33.2/34.8/2/1000 -G$tempg -I1m/20 -T0.25

### 各測点の水深データを抜き出す ###
awk '$4==2 {print $3,$6}' $ifl > $btm
echo "33.2 1000" >> $btm
cat $btm

### カラーパレットを作る ###
makecpt -T2/25/0.5 -Crainbow > t.cpt

#
### 水温断面図(カラーと等値線)を書く ##
### Jxオプション:深度方向の指定には「-」がついている ###

grdimage $tempg -R33.25/34.77/0/1000 -Jx10/-0.015 -Ba0.2f0.1:"latitude(@+o@+ N)":/a100f50:"Depth(m)"::."Shinyo-maru 2010 summer cruise":neWS -Ct.cpt -K -X5 > $ofl
grdcontour $tempg -R -Jx -C1 -A5 -L10/25 -Wc3,black,-. -O -K >> $ofl
grdcontour $tempg -R -Jx -C1 -A5 -L2/5 -W1/0/0/0 -O -K >> $ofl

### データの存在する場所をプロット ###
psxy $temp -R -Jx -Sc0.1 -G0 -K -O >> $ofl
psxy $temp -R -Jx -Sc0.4 -W1/0/0/0 -K -O >> $ofl

### psxyで海底地形を書く ###
psxy $btm -R -Jx -G180 -K -O >> $ofl

### 枠を書く ###
psbasemap -R33.25/34.77/0/1000 -Ba0.2f0.1:"latitude(@+o@+ N)":/a100f50:"Depth(m)":neWS -Jx10/-0.015 -K -O >> $ofl

### カラーバーを加える ###
psscale -D16/7/14/0.6 -Ct.cpt -B1:"In-stu temperature (@+o@+C)":/:: -O >> $ofl


rm -fr temp* $btm


gv $ofl