メンバー:研究室の名誉教授・卒業生
括弧内は退職・修了年度
名誉教授
北田修一 (2015) | (プロフィール・研究業績:Researchmap) |
論文博士
貞方 勉 (2014) | 日本海産ホッコクアカエビの資源生物学的研究 |
岡 雅一 (2009) | コブシメの資源増殖に関する研究 |
照屋和久 (2008) | ハタ科魚類の人工繁殖と種苗放流に関する研究 |
博士後期課程
大森尚也 (2023) | ウツボの繁殖生態に関する研究 |
三田哲也 (2022) | アミメノコギリガザミの環境耐性と養殖技術に関する研究 |
小田憲太朗 (2022) | かつお一本釣り漁業におけるコスト削減に関する研究 |
神保忠雄 (2017) | 水産有用大型甲殻類の人工繁殖に関する研究 |
岩崎隆志 (2016) | ハタ科魚類の人工繁殖に関する研究 |
藤田智也 (2015) | 日本産ニシンの遺伝的多様性と集団構造に関する研究 |
山本岳男 (2015) | Study on early life history characteristics of the snow crab Chionoecetes opilio under laboratory conditions |
橋本 博 (2014) | カンパチ種苗量産技術の開発に関する研究 |
團 重樹 (2014) | Study on larval mass mortality and its control in the seed production of Portunid crabs |
市川 卓 (2013) | ケガニの種苗生産技術開発に関する研究 |
中島香織 (2013) | 水産増養殖が野生集団に及ぼす遺伝的影響に関する実証的研究 |
藤原公一 (2011) | 琵琶湖におけるニゴロブナの資源増殖に関する研究 |
Cynthia Yuri Ogawa (2011) | Fisheries biology and early development of mud crab Scylla spp. in Japan |
渡邊隆司 (2011) | 甲殻類の年齢査定に関する研究 |
小金隆之 (2010) | ズワイガニの種苗生産技術開発に関する研究 |
Kelly M. Vargas (2007) | Genetic population structure of the clams Ruditapes philippinarum and Ruditapes bruguieri in Japan, China and the Korean Peninsula estimated by allozyme analysis |
小畑泰弘 (2007) | 種苗放流による水産資源の増殖と管理に関する実証的研究 |
宍道弘敏 (2005) | 鹿児島湾におけるマダイの栽培漁業と資源管理に関する研究 |
博士前期課程
王 賜軒 (2024) | イソガニ属3種の系統、ふ化幼生の塩分耐性および成体の相対成長に関する研究 |
阿藤春輝 (2023) | イワガニの体色変異およびその生態学的機能に関する研究 |
朱 迅霏 (2023) | イソカニダマシの摂餌戦略に関する研究 |
山根 涼 (2023) | カニ類8種の繁殖に関わる器官の相対サイズ比較に関する研究 |
阿藤春輝 (2023) | イワガニの体色変異およびその生態学的機能に関する研究 |
座間一樹 (2023) | イソカニダマシ幼生の分散回帰戦略に関する研究 |
鈴木颯太 (2023) | 南方産イモガイ類幼生の飼育および変態誘起方法に関する研究 |
角 侑星 (2023) | 連続強化培養アルテミアを用いたマダコ種苗生産技術に関する研究 |
阿波 望 (2023) | イイダコ稚仔の二枚貝に対する索餌・捕食能力の発達に関する研究 |
西脇土歩 (2023) | 水流環境制御とアルテミア給餌を組み合わせた効率的なカニ類幼生飼育技術に関する研究 |
岩田貴成 (2022) | マダコの稚ダコ期の生態と飼育技術に関する研究 |
中田健太 (2022) | タコ類の稚ダコ期の個体間干渉行動に関する研究 |
長塚弘太 (2022) | タコ類の生活史初期における行動の概日リズムに関する研究 |
榛葉絢子 (2022) | タコ類を対象とした卵培養技術の開発 |
山元 慶 (2022) | アルテミアの長期培養技術とマダコ稚ダコへの給餌効果に関する研究 |
貫井玲央 (2022) | イイダコの外部形態における性的二型と相対成長に関する研究 |
篠畑 葵 (2022) | ヒライソガニの鋏多型に関する研究 |
武田祐二 (2022) | ヒライソガニの稚ガニ期の体色変異と摂餌行動および相対成長に関する研究 |
古野絢也 (2022) | 南方系有毒カニ類成体の温度適応及びスベスベマンジュウガニの遺伝的集団構造に間する研究 |
矢吹洸介 (2022) | スベスベマンジュウガニの卵と幼生の温度適応に関する研究 |
山岡 舜 (2022) | イソカニダマシの繁殖に及ぼす雄の体サイズと自切の影響に関する研究 |
大溪敦裕 (2021) | イモガイ類の環境応答に関する研究 |
藤野くるみ (2021) | イモガイ類における繁殖および卵発生に及ぼす水温の影響に関する研究 |
高橋勇太郎 (2021) | シオマネキ類の対捕食者戦略に関する研究 |
蘇 喆 (2021) | イソカニダマシの鋏脚自切が繁殖と脱皮・成長に及ぼす影響に関する研究 |
長倉光佑 (2021) | イイダコの生活史初期の相対成長様式と摂餌生態に関する研究 |
山本悠貴 (2021) | ガザミ幼生の高密度飼育手法の開発とタコ類幼生に対する給餌効果に関する研究 |
田中元貴 (2021) | オニヌマエビ類の初期生活期における環境応答に関する研究 |
杜 慧雲 (2021) | Identification method of atyid shrimps using PCR-RFLP based on mtDNA-COI and rDNA ITS-1 regions |
柴崎翔大 (2020) | マダコの着底に伴う行動変化と基質選好性に関する研究 |
川上陽平 (2020) | ヌマエビ科幼生の飢餓耐性に及ぼす水温と塩分の影響に関する研究 |
木下拓海 (2020) | ヒライソガニの体色変異に関する研究 |
小林慎之介 (2020) | ヌマエビ類の温度及び塩分耐性に関する研究 |
中本義大 (2020) | ヤマトヌマエビとトゲナシヌマエビの繁殖に及ぼす水温の影響に関する研究 |
西本壮汰 (2020) | アメリカザリガニの人工繁殖に関する生態学的研究 |
房 英東 (2020) | イソカニダマシの鋏脚の自切による被食回避に関する研究 |
宗形恵汰 (2020) | ヌマエビ類の個体群動態および体型の性差 種間差に関する研究 |
山下和宏 (2020) | 養成アルテミアを用いたマダコの種苗生産技術に関する研究 |
近藤柊至 (2019) | ヌマエビ科幼生の生残と発育に及ぼす水温と塩分の影響に関する研究 |
本多 聡 (2019) | ヒメヌマエビ幼生の分散能力の評価に関する研究 |
小原 遼 (2018) | ヤマトヌマエビの繁殖に及ぼす水温の影響に関する研究 |
笹塚 諒 (2018) | 十脚甲殻類の対捕食者戦略に関する研究 |
高杉 新 (2018) | マダコ浮遊期幼生の行動生態に関する研究 |
山田涼太 (2018) | 千葉県坂田川における両側回遊性コエビ類の個体群動態に関する研究 |
犬塚創志 (2017) | 房総半島におけるオカヤドカリ類の分布と上陸に関する研究 |
大嶋杏奈 (2017) | オカヤドカリ類幼生の上陸場所選択性に関する研究 |
岡田真和 (2017) | ヌマエビ類幼生の生残と発育に関する研究 |
粕谷 直 (2017) | オカヤドカリ類の高温適応に関する研究 |
坪井拓也 (2017) | アメリカザリガニの繁殖生態に関する研究 |
松本 怜 (2017) | 両側回遊種淡水エビ類幼生の飢餓適応に関する研究 |
岩﨑 啓 (2017) | マダコ幼生の成長と生残に関する研究 |
大橋研太 (2016) | オカヤドカリ類卵の浸透圧調整能力と人工培養に関する研究 |
鈴木亮祐 (2016) | オカヤドカリ類のメガロパと初期稚ガニの行動特性に関する研究 |
渡邊敏弘 (2016) | オカヤドカリ類メガロパの上陸と脱皮に及ぼす塩分の影響に関する研究 |
斎藤佳乃 (2015) | オカヤドカリ類幼生の温度適応に関する研究 |
沢田晨輔 (2015) | ヤシガニメガロパの飼育に関する研究 |
水流拓馬 (2015) | オカヤドカリ類の初期生活史に関する研究 |
吉開亮平 (2015) | 東日本大震災が宮古湾ニシンの遺伝的多様性に与えた影響 |
三田哲也 (2014) | 本邦におけるオカヤドカリ類の分布と低温耐性に関する研究 |
藤河俊介 (2014) | オカヤドカリ類のメガロパ及び初期稚ガニの分布に関する研究 |
松田崇裕 (2014) | オカヤドカリ類卵の発育に及ぼす温度の影響に関する研究 |
宮城良介 (2014) | ハタ科魚類の眼の分化と発達に関する研究 |
飯塚千香子 (2013) | オカヤドカリ類の種判別手法と遺伝的集団構造に関する研究 |
大城将希 (2013) | ガザミ類種苗生産技術の普及に関する研究 |
長部奈瑞子 (2013) | アメリカザリガニ雌の繁殖生態に関する研究 |
佐竹央地 (2013) | アメリカザリガニの遺伝的集団構造に関する研究 |
竹島 利 (2013) | ガザミのメガロパと稚ガニの行動特性と放流技術に関する研究 |
水田 翔 (2013) | ハタ類仔魚の鰾の開腔メカニズムに関する研究 |
山田桃子 (2013) | 鹿児島湾におけるマダイ種苗放流の遺伝的影響評価 |
隋 玉明 (2012) | ガザミ幼生の変態異常並びに種苗放流効果の評価に関する研究 |
石山尚樹 (2012) | ヤシガニメガロパ幼生の接岸・着底メカニズムに関する研究 |
小木曽陽介 (2012) | ヤシガニ幼生の生残と発育に及ぼす環境要因の影響に関する研究 |
加藤沙織 (2012) | オカヤドカリ類幼生の発育と成長に関する研究 |
服田 宙 (2012) | オカヤドカリ類メガロパ幼生の上陸行動に関する研究 |
渡邊知博 (2012) | オカヤドカリ類メガロパ幼生の上陸後行動の種間比較に関する研究 |
石橋裕作 (2011) | 東京湾におけるアサリの繁殖生態 |
湯木 瞳 (2011) | 東京湾における外来アサリの遺伝子侵入 |
金子敬明 (2011) | ガザミ幼生の変態異常に関する研究 |
尾島明日香 (2010) | ヤシガニの集団構造とオカヤドカリ類の遺伝的分化 |
今井彰彦 (2010) | カンパチ仔魚の鰾の開腔機構に関する研究 |
吉村綾子 (2010) | カンパチ仔稚魚の摂餌生態と発育に関する研究 |
藤掛智恵 (2009) | 日本及び中国におけるアサリの集団構造と外来アサリの侵入に関する遺伝的研究 |
村上友羽 (2009) | オカヤドカリ類の初期生活史に関する研究~卵発生とゾエア幼生の海洋浮遊期まで~ |
杉山 輝 (2009) | イセエビの配偶行動と繁殖能力に関する研究 |
浅倉佳穂 (2008) | ミトコンドリアDNAの塩基配列に基づくアサリとヒメアサリの集団解析 |
石田ゆきの (2008) | 地域型ニシンの遺伝的多様性と資源動態に関する研究 |
鳥谷 翔 (2008) | 種苗放流の遺伝的影響評価に関する実証的研究 |
杉本斐香 (2008) | ヤシガニ幼生の行動特性に関する研究 |
下川あゆみ (2008) | イセエビ科およびセミエビ科フィロソーマ幼生の形態と遊泳行動に関する研究 |
那波洋子 (2008) | ケガニ幼生の発育にともなう走光性、走地性および体密度の変化 |
林 知宏 (2008) | カンパチ種苗生産における共食いの防除に関する研究 |
平田喜郎 (2008) | 魚類種苗生産過程における初期減耗に関する研究 |
佐野祥子 (2007) | mtDNAの塩基配列に基づくサワラとニシンの比較集団解析 |
根本雄太 (2007) | 日本沿岸における太平洋ニシンの集団構造と放流魚の遺伝的変異性 |
羽原陽子 (2007) | マイクロサテライトDNAマーカーによるサワラの集団解析 |
中島香織 (2007) | ユノハナガニの繁殖生態と初期生活史に関する研究 |
鶴岡廣哉 (2007) | カンパチ種苗生産における適正餌料系列に関する研究 |
片山俊之 (2007) | カンパチ仔稚魚の飼育水槽内における分布と比重の変化 |
水本 泰 (2007) | イセエビフィロソーマ幼生の浮遊性に関する研究 |
杉崎みお (2007) | ヤシガニの初期生活史に関する研究~いつ・どこに上陸するのか~ |
中村 藍 (2005) | スルメイカを一例としたオペレーティングモデルによるABC算定規則の検討 |
大場沙織 (2005) | mtDNAの配列変異による太平洋沿岸の海洋性及び湖沼性ニシンの遺伝的集団構造の解析 |
藤田智也 (2005) | 茨城県鹿島灘におけるヒラメ天然魚および放流魚の遺伝的変異性 |
越智清継 (2005) | サワラ種苗生産における適正給餌レベルの検討 |
横山恵美 (2004) | 瀬戸内海におけるサワラの集団構造と人工種苗の遺伝的変異性に関する研究 |
滝本鮎子 (2004) | サワラの資源回復計画と種苗放流の評価に関する数理的研究 |
佐藤通洋 (2004) | 太平洋地域型ニシンの遺伝的集団構造と種苗放流の影響に関する研究 |
学 部
見原健太郎 (2023) | 沿岸性カニ類におけるふ化幼生の塩分・温度適応に関する研究 |
福田真旺 (2023) | イワガニの温度耐性に関する研究 |
三浦知佑 (2023) | カニ類の擬死行動に関する研究 |
大森百華 (2023) | ヤマトヌマエビの形態形質に及ぼす捕食者の影響に関する研究 |
望月光平 (2023) | マダコ浮遊幼生の摂餌に及ぼす光環境の影響に関する研究 |
宮本遥香 (2023) | マダコ浮遊幼生の対捕食者戦略に関する研究 |
今井照陽 (2023) | マダコの着底初期における基質利用行動に関する研究 |
柵木仁美 (2023) | 栄養条件がマダコ稚ダコの個体間干渉行動に及ぼす影響に関する研究 |
嬉野佑斗 (2023) | イイダコの母性効果に関する研究 |
大類敬介 (2023) | イイダコの生活史初期における成長の可塑性に関する研究 |
渡邊我究 (2023) | イイダコ稚ダコのカニに対する捕食行動に関する研究 |
大釜楓子 (2022) | イモガイ類の卵の生残と発育に及ぼす水温の影響に関する研究 |
植田優輝 (2022) | ベッコウイモ幼生の飼育条件に関する研究 |
伊藤佑太(2022) | スベスベサンゴヤドカリ幼生の飼育条件に関する研究 |
御代侑希 (2022) | カノコオウギガニの卵と幼生の温度適応に関する研究 |
山口広夢 (2022) | イソカニダマシの交尾と産卵に及ぼす雄の鋏脚自切の影響に関する研究 |
椛 亮介 (2022) | マダコ浮遊期幼生の効率的な飼育手法に関する研究 |
山地澪奈 (2022) | マダコ浮遊期幼生の対捕食者戦略に関する研究 |
山岸 夢 (2022) | マダコの底生生活初期における被食回避行動に関する研究 |
山田 全 (2022) | イイダコの生活史初期における被食回避行動に関する研究 |
居藤湖都 (2022) | マダコの底生生活初期における個体間干渉行動の発生要因に関する研究 |
相馬美聡 (2022) | イイダコの生活史初期の個体間干渉行動と分散戦略に関する研究 |
藤原 咲紀 (2022) | マダコの底生生活初期における摂食能力の発達過程に関する研究 |
阿藤春輝 (2021) | イワガニの体色変異に関する生態学的研究:体色の評価方法の検討 |
阿波 望 (2021) | イイダコの生活史初期における摂食能力の発達過程に関する研究 |
角 侑星 (2021) | アルテミアの培養強化手法とマダコ浮遊幼生への給餌効果に関する研究 |
座間一樹 (2021) | イソカニダマシ幼生の分散回帰戦略に関する研究 |
朱 迅霏 (2021) | 餌サイズがイソカニダマシの摂餌行動に及ぼす影響に関する研究 |
鈴木颯太 (2021) | 南方産イモガイ類の幼生の飼育、および変態・着底誘起方法の検討 |
関口優美子 (2021) | タコ類稚仔の体色変化能力の評価手法に関する研究 |
西脇土歩 (2021) | ガザミのゾエア幼生の高密度飼育手法に関する研究 |
八巻大吾 (2021) | マダコ浮遊幼生の新規飼育装置の開発に関する研究 |
山根 涼 (2021) | イソカニダマシふ化幼生の体サイズの可塑性及び母親による共食いの回避 |
長塚弘太 (2020) | イイダコの産卵基質選好性と初期生態に関する研究 |
岩田貴成 (2020) | イイダコの稚ダコ期における基質選好性に関する研究 |
榛葉絢子 (2020) | タコ類を対象とした卵培養装置の開発 |
中田健太 (2020) | イイダコの稚ダコ期における個体間干渉行動に関する研究 |
前川 渉 (2020) | イソカニダマシにおける自切した鋏脚の再生 |
古野絢也 (2020) | スベスベマンジュウガニの温度適応に関する研究 |
山岡 舜 (2020) | イソカニダマシの雄の体サイズが繁殖成功に及ぼす影響に関する研究 |
和地柚貴 (2020) | イソカニダマシの自切胸脚における動きの定量化 |
安藤悠太 (2019) | ヒライソガニの体色変化に関する研究 |
大溪敦裕 (2019) | ベッコウイモの繁殖と幼生の発育に関する研究 |
蘇 喆 (2019) | イソカニダマシの脱皮と繁殖に関する研究 |
高橋勇太郎 (2019) | シオマネキ類の警告色による被食回避に関する研究 |
長倉光佑 (2019) | マダコ幼生に対する汽水産ミジンコの給餌効果の検討 |
長塚弘太 (2019) | イイダコの産卵基質選好性と利用方法に関する研究 |
松木将勝 (2019) | マダコの稚ダコ期における個体間干渉行動に関する研究 |
山本悠貴 (2019) | 水槽内の水流環境がガザミ幼生の分布に及ぼす影響に関する研究 |
柴崎翔大 (2018) | マダコの着底行動に関する研究 |
西本壮汰 (2018) | ヌマエビ科幼生の飼育における適正な餌料系列の解明 |
川上陽平 (2018) | ヌマエビ科幼生の飢餓耐性に及ぼす水温と塩分の影響 |
田中元貴 (2018) | オニヌマエビ幼生の発育に関する研究 |
北詰太郎 (2018) | マダコ初期生活史における成長と発育に関する研究 |
木下拓海 (2018) | ヒライソガニの体色変異に関する研究 |
小林慎之介 (2018) | レインボースネークヘッドの繁殖に関する研究 |
堤 純一 (2018) | イソカニダマシの脱皮と繁殖に関する研究 |
中本 義大 (2018) | ヤマトヌマエビの繁殖に及ぼす水温の影響に関する研究 |
平江瑞基 (2018) | ヒライソガニの幼生飼育に関する研究 |
房 英東 (2018) | イソカニダマシの鋏脚の被食回避機能に関する研究 |
宗形恵汰 (2018) | 坂田川における両側回遊性コエビ類の個体群動態に関する研究 |
山下和宏 (2018) | アルテミアの微細藻類に対する摂餌特性と高密度止水培養方法に関する研究 |
木村朝陽 (2017) | ヤマトヌマエビの生残と発育に及ぼす餌料種類の影響 |
近藤柊至 (2017) | 両側回遊性淡水エビ類の分散能力の評価 |
斉藤秀拓 (2017) | アメリカザリガニの体サイズと保有精子数の関係 |
大坪孝成 (2016) | トゲナシヌマエビ幼生期の生残と発育に及ぼす餌料の影響に関する研究 |
小原 遼 (2016) | ヤマトヌナエビの繁殖に及ぼす水温の影響に関する研究 |
古宇田全法 (2016) | オカヤドカリ類孵化ゾエア幼生の塩分耐性に関する研究 |
白瀧裕一朗 (2016) | 八丈島産アカハライモリの食性に関する研究 |
笹塚 諒 (2016) | コムラサキオカヤドカリ稚ガニの被食回避に関する研究 |
高杉 新 (2016) | マダコ幼生飼育時における餌料生物の凝集現象に関する研究 |
田口祐介 (2016) | 胃咀嚼器を用いたアメリカザリガニの年齢査定に関する研究 |
森川英祐 (2016) | オウギガニを用いた胃咀嚼器断面観察による年齢査定の有効性に関する研究 |
飴田洋祐 (2015) | 伊豆諸島におけるナマコ類の分布に関する研究 |
犬塚創志 (2015) | 房総半島におけるオカヤドカリ類の分布に関する研究 |
岩﨑 啓 (2015) | 奄美大島産スジアラの成熟に関する研究 |
大嶋杏奈 (2015) | オカヤドカリ類幼生の上陸場所選択性に関する研究 |
岡田真和 (2015) | テナガエビ類幼生の淡水適応に関する研究 |
粕谷 直 (2015) | オカヤドカリ類の高温適応に関する研究 |
加藤俊生 (2015) | 奄美大島産スジアラの年齢に関する研究 |
坪井拓也 (2015) | アメリカザリガニの繁殖生態に関する研究 |
松本 怜 (2015) | テナガエビ類幼生の飢餓適応に関する研究 |
山崎郁海 (2014) | オカヤドカリ類幼生の塩分適応に関する研究 |
日暮柚希 (2014) | トウキョウサンショウオの初期発育に関する研究 |
上田卓哉 (2014) | トウキョウサンショウウオの繁殖生態と初期生活史に関する研究 |
大橋研太 (2014) | オカヤドカリ類卵の浸透圧調整能力と人工培養に関する研究 |
斎藤真吾 (2014) | オカヤドカリ類卵の人工培養技術開発に関する研究 |
鈴木亮祐 (2014) | オカヤドカリ類のメガロパと初期稚ガニの行動特性に関する研究 |
田邉 優 (2014) | オカヤドカリ類幼生の塩分適応に関する研究 |
田端一真 (2014) | オカヤドカリ類幼生の温度適応に関する研究 |
原田靖子 (2014) | ミトコンドリアDNAにおける日本産ニシン多様性の時空間変化 |
深澤伊弦 (2014) | アメリカザリガニ雄の繁殖能力に関する研究 |
渡邊敏弘 (2014) | オカヤドカリ類メガロパの上陸と脱皮に及ぼす塩分の影響に関する研究 |
大磯毅晃 (2013) | オカヤドカリ類メガロパの行動特性に関する研究 |
斎藤佳乃 (2013) | オカヤドカリ類幼生の温度適応に関する研究 |
沢田晨輔 (2013) | ヤシガニメガロパの飼育に関する研究 |
水流拓馬 (2013) | オカヤドカリ類の初期生活史に関する研究 |
水田琴美 (2013) | オカヤドカリ類幼生の塩分適応に関する研究 |
山口 駿 (2013) | アメリカザリガニの配偶行動に関する研究 |
吉開亮平 (2013) | 東日本大震災が宮古湾ニシンの遺伝的多様性に与えた影響 |
佐伯 詠 (2012) | オカヤドカリ類幼生の塩分耐性に関する研究 |
三田哲也 (2012) | オカヤドカリ類の地理的分布に関する研究 |
時松ひかる (2012) | マハタ仔魚の鰾開腔に関する研究 |
藤江優里亜 (2012) | オカヤドカリ類幼生の温度適応に関する研究 |
藤河俊介 (2012) | オカヤドカリ類のメガロパ及び初期稚ガニの分布に関する研究 |
松田崇裕 (2012) | オカヤドカリ類の卵の温度適応に関する研究 |
宮城良介 (2012) | ハタ類仔魚の眼の発達に関する研究 |
飯塚千香子 (2011) | オカヤドカリ類の種判別に関する研究 |
山田桃子 (2011) | 鹿児島湾におけるマダイの遺伝的変異性の時間変化 |
小林祐介 (2011) | 遺伝的多様性の種間比較 |
高野 謙 (2011) | オカヤドカリ類の卵発生に関する研究 |
長部奈瑞子 (2011) | アメリカザリガニ雌の繁殖生態に関する研究 |
守本圭佑 (2011) | アメリカザリガニ雄の繁殖生態に関する研究 |
水田 翔 (2011) | クエ仔魚の鰾開腔に関する研究 |
佐竹央地 (2011) | アメリカザリガニのmtDNA COI領域の分析手法の検討 |
竹島 利 (2011) | ガザミのメガロパと稚ガニの付着・砂潜習性の発達に関する研究 |
石山尚樹 (2010) | ヤシガニメガロパ幼生の接岸・着底メカニズムに関する研究 |
小木曽陽介 (2010) | ヤシガニ幼生の生残と発育に及ぼす環境要因の影響に関する研究 |
加藤沙織 (2010) | オカヤドカリ類幼生の発育と成長に関する研究 |
服田 宙 (2010) | オカヤドカリ類メガロパ幼生の上陸行動に関する研究 |
渡邊知博 (2010) | オカヤドカリ類メガロパ幼生の上陸後行動の種間比較に関する研究 |
山下翔太 (2010) | ヤシガニの初期生活史に関する研究 |
石川琢磨 (2009) | オカヤドカリ類の人工繁殖に関する研究 |
井上拓郎 (2009) | リポフスチンによるイソカニダマシの年齢査定 |
金子敬明 (2009) | ガザミ幼生の変態異常に関する研究 |
田中健宏 (2009) | カンパチ仔魚の浮上死に関する研究 |
石橋裕作 (2009) | 東京湾におけるアサリと中国アサリの成熟に関する研究 |
湯木 瞳 (2009) | 東京湾における外来アサリ侵入の遺伝的評価 |
川島汐里 (2008) | 外部形態によるアサリの系群判別 |
尾島明日香 (2008) | 日本産ヤシガニの遺伝的多様性と資源動態 |
岡部和紀 (2008) | 上陸時期がヤシガニメガロパ幼生の生残に及ぼす影響 |
安藤友佑 (2008) | オカヤドカリ類の初期生活史に関する研究 |
石井美奈子 (2008) | イソカニダマシの生活史に関する研究 |
吉村綾子 (2008) | カンパチ種苗生産過程における摂餌選択性に関する研究 |
今井彰彦 (2008) | カンパチ仔魚の鰾の開腔メカニズムに関する研究 |
村上友羽 (2007) | オカヤドカリ類の初期生活史に関する研究 |
杉山 輝 (2007) | イセエビの配偶行動 に関する研究 |
藤掛智恵 (2007) | マイクロサテライトDNAマーカーによるアサリの集団解析 |
鳥谷 翔 (2006) | 厚岸湖におけるニシンの有効集団サイズと種苗放流の遺伝的影響について |
石田ゆきの (2006) | 尾駮沼に産卵来遊するニシンの有効集団サイズの推定 |
朝倉佳穂 (2006) | 有明・不知火海産アサリの遺伝的特性と中国アサリの混合について |
杉本斐香 (2006) | ヤシガニの親ガニ養成とふ化および幼生の走光性に関する研究 |
下川あゆみ (2006) | 飼育環境下におけるイセエビフィロソーマ幼生の行動特性に関する研究:光量と波長に対する反応 |
那波洋子 (2006) | 飼育環境下におけるイセエビフィロソーマ幼生の行動特性に関する研究:走地性と体比重の変化 |
林 知宏 (2006) | カンパチ種苗生産における共食いに関する生態学的研究 |
平田喜郎 (2006) | マハタ仔魚の発育に伴う比重の変化 |
佐野祥子 (2005) | mtDNA D-Loop領域の塩基配列に基づくサワラの集団解析 |
羽原陽子 (2005) | マイクロサテライトDNAマーカーによるサワラ地域個体群の遺伝的変異性 |
根本雄太 (2005) | 太平洋沿岸におけるニシンの地域個体群間の遺伝的分化および種苗放流による遺伝的影響 |
中島香織 (2005) | 飼育環境下におけるユノハナガニの繁殖生態と初期生活史に関する研究 |
鶴岡廣哉 (2005) | 飼育環境下におけるタイマイの繁殖行動 |
片山俊之 (2005) | 飼育環境下におけるシロクラベラの形態発育および寄り付き行動の個体発生に関する研究 |
水本 泰 (2005) | 飼育環境下におけるイセエビフィロソーマ幼生の走光性に関する研究 |
杉崎みお (2005) | ヤシガニ幼生の生残と発育に及ぼす水温の影響 |
宮島正輝 (2005) | アサリ地域個体群の形態的差異 |
岩川 亮 (2005) | ベイズ統計学の生物学データへの応用 |
棟田夏子 (2004) | サワラのmtDNA D-Loop領域のマーカー開発とサイズ変異 |
西脇幹子 (2004) | 茨城県におけるヒラメ天然魚と放流魚のmtDNAにおける遺伝的変異性 |
河崎義広 (2003) | 潮間帯動物の分布特性の比較 |
越智清継 (2003) | サワラ種苗生産過程における摂餌行動・成長に与える水温の影響 |
中村 藍 (2003) | アワビ類の漁獲量変動の要因分析:気候変動と種苗放流 |
大場沙織 (2003) | 湖沼性・海洋性地域型ニシンのミトコンドリアDNAにおける変異性 |
藤田智也 (2003) | マイクロサテライトDNAマーカーによる湖沼性・海洋性地域型ニシンの集団分析 |
滝本鮎子 (2002) | 瀬戸内海サワラ資源回復計画における種苗放流の役割 |
佐藤通洋 (2002) | 鱗を用いたニゴロブナのマイクロサテライト分析 |
横山恵美 (2002) | サワラマイクロサテライトマーカーの開発 |