岡山大学 山中 寿朗 Toshiro Yamanaka, Okayama Univ.
鹿児島湾熱水系とは1997年からのお付き合いです。当時は、ドルフィン3kと呼ばれる無人潜水艇による調査が行われていました。初めてこの調査航海に参加した際、熱水性石油と呼ばれる熱水活動に起因した石油様炭化水素の生成が起こっていることを発見。以来、本海域を主な研究の柱の一つに据えて取り組んでいます。
E-mail:t.yamanaka◎kaiyodai.ac.jp (迷惑メール対策に@を◎に置き換えてあります)
Tel: 03-5463-0400(海洋大学代表電話)
住所:〒108-8477 東京都港区港南4−5−7 東京海洋大学
九州大学 石橋 純一郎 Jun-Ichiro Ishibashi, Kyushu Univ.
作成中...
E-mail:*****◎geo.kyushu-u.ac.jp (迷惑メール対策に@を◎に置き換えてあります)
産業技術総合研究所 三好 陽子 Yoko Miyoshi, AIST.
2008年に大学院に入学し、初めて乗船させていただいたのが鹿児島湾で行われた航海でした。鹿児島湾熱水系の海底下で熱水変質作用によって形成される粘土鉱物を対象として研究を行なっています。
E-mail:*****◎****** (迷惑メール対策に@を◎に置き換えてあります)
(株)マリン・ワーク・ジャパン 藤野 恵子 Keiko Fujino, Marine Work Japan Ltd..
2005年から本海域で地球物理観測、特に地殻熱流量観測などの熱的な活動の調査を担当しています。一人で黙々と観測をこなしてくれる大変頼もしい人物です。
岡山大学 千葉 仁 Hitoshi Chiba, Okayama University
作成中... 2018年3月に岡山大学を定年退職されました。
E-mail:*****◎cc.okayama-u.ac.jp (迷惑メール対策に@を◎に置き換えてあります)
高知大学 岡村 慶 Kei Okamura, Kochi Univ.
作成中...
E-mail:*****◎***** (迷惑メール対策に@を◎に置き換えてあります)
高知大学 野口 拓郎 Takuro Noguchi, JAMSTEC.
作成中...
E-mail:*****◎****** (迷惑メール対策に@を◎に置き換えてあります)
九州大学 米津 幸太郎 Kôtaro Yonezu, Kyushu Univ.
作成中...
E-mail:*****◎****** (迷惑メール対策に@を◎に置き換えてあります)