本文へスキップ
東京海洋大学 吉崎研究室
〒108-8477 東京都港区港南4-5-7
研究集会記録
Semminar Reports
文部科学省科学研究費補助金
新学術領域 「配偶子幹細胞制御機構」
第7回 新学術領域会議
2013.1.23-24 @東京海洋大学 白鷹館
招待講演
浜松医科大学小児科 緒方 勤先生
第6回 Germ Cellの会
2012.6.23 @愛媛大学南予水産研究センター
招待講演
長濱嘉孝先生
「魚類の生殖メカニズムに関する研究」
第5回 Germ Cellの会
2010.12.3-4 @東京海洋大学 大泉ステーション
招待講演
理化学研究所 バイオリソースセンター 遺伝工学基盤研究所
小倉 淳郎 先生
「生殖細胞とともに歩んだ20年」
東京農業大学 応用生物科学部
尾畑 やよい 先生<
「性転換雌マウス由来卵母細胞の発生能」
参加者
茨城大学理学部理学科、関西学院大学理工学部生命科学科、基礎生物学研究所、慶応義塾大学総合医科学研究センター、東京海洋大学、東京農業大学、東北大学加齢医学研究所、(独)農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所、横浜市立大学大学院医学研究科泌尿器科病態学、理化学研究所バイオリソースセンター遺伝工学基盤研究所
教官・研究員14名、PD5名、学生20名
文部科学省科学研究費補助金
新学術領域 「配偶子幹細胞制御機構」
第4回 新学術領域会議
2010.11.8-10 @IPC生産性国際交流センター
招待講演
京都大学大学院理学研究科 生物科学専攻
高次情報形成学講座 生体情報発生分野
阿形 清和 先生
慶應義塾大学医学部 坂口光洋記念講座
発生・分化生物学教室
須田 年生 先生<
2010.09.10 @東京海洋大学 白鷹館 講義室
京都大学 iPS細胞研究所 CIRA 初期化機構研究部門
高橋和利先生
「iPS細胞のこれまでとこれから」
学部生から研究者、教授まで、多くの聴衆が集まりました。講義後の質疑応答では、すべての質疑に回答できないほど多くの質問が学生や研究者から寄せられました。
セミナー終了後、吉崎研究室のメンバー(一部)が高橋先生と記念写真を撮りました。ラボのメンバーは、明日からの研究生活のモチベーションが上昇するような刺激を高橋先生のセミナーからたくさん受けたことでしょう。
2009.10 @桑谷山荘
第4回 Germ Cellの会
2008.10 @東京海洋大学 大泉ステーション
第3回 Germ Cellの会
2007.10 @東京海洋大学 大泉ステーション
第2回 Germ Cellの会
2006.10 @東京海洋大学 大泉ステーション
第1回 Germ Cellの会
このページの先頭へ
トップページ
研究内容紹介
発表論文
研究室日記
担当授業紹介
教員の紹介
卒業生の進路
研究集会記録
生殖細胞バンクプロジェクト
お問い合わせ
TV・新聞への掲載
研究プロジェクト
東京海洋大学 吉崎研究室
〒108-8477
東京都港区港南4-5-7