水産業は非常に重要な産業の一つです

水産業は日本の産業のなかでも非常に重要で,それを仕事として生活しておられる方々のみならず,水産物を小売店等で販売する仕事,また,これを原料として食品加工業を営まれておられる方々にとっても重要です。さらに,このような経済的な側面とはまた別に,食糧を人々に供給するという意味でも非常に重要な役割を担っています。

しかし、低迷傾向にあります

一方,わが国の水産業は低迷傾向にあります。この原因には資源量そのものが低迷していることを含め,様々な原因がありますが,一つに,安価でロットが揃った輸入水産物の影響が挙げられます。近年,輸入魚介類の安全性が疑問視されていることから,国内産の水産物の地位が向上してきましたが,実際に小売店等に買い物に行ったときなどに水産物のコーナーに行くと輸入水産物は多く見られます。

食品加工学の立場から水産業を下支えしようと思います

これら輸入水産物に国内で水揚げされた水産物が対抗するためには,水産加工品として供給していくのが当面の対策としては有効でしょう。すなわち,加工品にすることによりロットの問題は解決されますし,価格では輸入水産物に勝てなくとも,水揚げから加工、そして消費者の口に入るまでのストーリーが明確にわかる安心・安全で,そしておいしい水産加工食品を市場に供給していくのです。このことが最終的には国内の水産業発展の大きな牽引力となるでしょう。

 

 

国立大学法人 東京海洋大学 海洋科学部 食品生産科学科

食品加工学研究室トップ

アクセスマップ

研究室紹介

 

研究への考え方

本学を目指される方に

研究室メンバー

過去のメンバー

これまでの研究テーマ

発表論文(2007以降)

過去のニュース

過去の写真

関連するリンク

卒業生の進路

共同研究を希望される方へ

テキスト ボックス: 受験生の方に

受験生の皆さん、われわれと一緒に、実学である食品加工学を発展させて行きましょう

これからは皆さんに,漁業の現場や中小の水産加工業経営体が,学問としての食品加工学に対して何を求めているかをわれわれなりの言葉でお伝えしつつ,それに応えるためには何をすれば良いかということ,また,人類が永続的に生き長らえるには食品加工学の立場から何が出来るかを皆さんと一緒になって考えていき,世の中に具体的に貢献できるような研究成果を残していきたいと思っています。

漁業は環境一体型産業です

また、われわれは現在、水産資源のうち,環境に悪影響を与える水産生物,はては、水産加工の結果として排出されるゴミなどの資源を環境保全のために有効に利用していくための研究を行っています。水産業(≒漁業)は、環境を破壊する産業と見るむきもありますが、実は、自然環境と一体化した産業です。海の環境保全なくしては水産業は成り立ちません。そのためには,生態系のバランスを念頭に入れながら、これを、食品加工学の立場から守っていくのです。話が若干反れますが、皆さんの食卓で,野生生物をそのまま食べているものは水産物以外で何かありますか?イノシシやシカ、山菜など食べることはあってもあまり頻繁ではないでしょう?野菜、穀物、畜産物などは人間の食用に改良され、人工的に育てられたものがほとんどです。水産物の場合、確かに養殖魚はありますが、食卓に載るもののほとんど(サンマ、アジ、マグロ、エビ、カニ)は、野生生物をそのまま獲って来たものを食べているのです。このことからも、環境保全が水産業にとっていかに大切かおわかりになるでしょう。