
1990年 | 早稲田大学理工学部機械工学科 卒業 |
1990年 | 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程 入学 |
1992年 | 同 修了 |
1992年 | 早稲田大学大学院理工学研究科博士課程 入学 |
1995年 | 同 退学 |
1995年 | 早稲田大学 理工学部 助手 |
1997年 | 同 退職 |
1997年 | 科学技術振興事業団,科学技術特別研究員として旧)通産省工業技術院資源環境技術総合研究所に就任熱エネルギー利用技術部熱利用研究室に所属し,大気中に排出された低温の排熱を回収・利用するための無動力熱回収ポンプループの研究開発に従事. |
1999年 | 同 退職 |
1999年 | 東京水産大学 水産学部 助手 |
2006年 | 東京海洋大学 海洋科学部 准教授 |
2020年 | 東京海洋大学 海洋科学部 教授 |
2003年~2004年 | 東京都立航空高等専門学校 非常勤講師 |
2004年~2005年 | 東京都立工業高等専門学校 非常勤講師 |
2006年~ | 早稲田大学環境総合研究センター 客員研究員 |
2008年3月~2009年1月 | 英国ブリストル大学FRPERC(食品冷凍およびプロセス工学研究センター) 訪問研究員 |
2001年 | (社)漁船システム協会 水産加工機械化技術開発検討委員会委員 |
2002年 | (社)海洋水産システム協会 脱フロン高品質維持保蔵技術開発検討会 オブザーバ |
2005年 | NPO食品サニタリ技術協会会員 |
2002年 | 2002年度日本食品工学会論文賞 「粘弾性体を仮定した食品乾燥収縮変形の理論解析」(2003) |
2007年 | 日本食品工学会論文賞 「炒め調理過程の伝熱モデル」(2008) |
2007年 | 日本食品保蔵科学会論文賞 「生鮮野菜に対する浸透圧脱水凍結法の効果の検討」(2009) |
2009年 | 日本冷凍空調学会賞学術賞 「食品凍結中に磁場が及ぼす効果の実験的検証」(2010) |
2010年 | 日本食品工学会論文賞
{気液二相流によるステンレス鋼配管の洗浄特性と洗浄水削減効果」(2011) |
2012年 | 日本冷凍空調学会賞学術賞 「氷結晶生成が魚肉の細胞外マトリックスに及ぼす影響についての組織学的研究 -免疫染色を用いた氷結晶痕と細胞外マトリックスの同時観察-」(2013) |
H12/5~H14/4 | 「代替冷媒対応管内蒸発器の熱的最適設計法の研究」 (社)冷凍空調学会研究開発・調査研究プロジェクト(研究代表者:吉田駿(九州大学)) |
H14/10~H15/3 | 「発泡スチロール保冷箱の性能に関する研究」,墨田工業(株) |
H16/4~H17/3 | 「ヘッダ型多パス蒸発器の冷媒流量分配予測手法の開発」,三菱重工業(株) |
H16/10~H17/3 | 「ユニットクーラの冷凍能力試験方法の開発」,日本冷却器工業会 |
H16/1~H18/3 | 「新型冷凍装置による食品凍結過程の解明」 エアオペレーションズテクノロジー(株) |