**先輩達からの熱いメッセージが書かれています**




2002年度の卒業生

 

南部 恵利(現在:トーガツフーズ株式会社)

 私の所属する遠藤研究室は,生体機能利用学ということで幅広い分野で色々な研究ができてしまう(何でもあり!?)ところです.今私は,健康食品として注目されているクロレラを使って水の浄化をしようというテーマで実験をしています.熱意をもって先生を説得できれば,自分でやりたいこともやらせてもらえるので,大変ですがとてもやりがいがあるし,楽しみながら実験が出来ます.自分の力を発揮したい人,面白がって実験をしたい人にはとても向いている研究室だと思います.
 ここで遠藤先生についてお話をしたいと思います.先生は,大学の先生らしくないと言ったら失礼になりますが,とってもフレンドリーで,研究のことはもちろん,それ以外のことでも親身になって相談にのってくれます.そしてとにかく食べること(特に甘いもの)が大好き!なのでよくみんなで食事に出かけたりもします.先日は中華街の食べ放題に行きましたが,食後のデザートの食べっぷりはすごかったです…(見てみたい人は是非遠藤研へ).また,先生の趣味は淡水魚の飼育です.先生のご自宅は地下が水槽部屋になっていて,淡水の魚やエビ,エイまでいて,まるで小さな熱帯魚屋さんみたいです.何度か行く機会があると思いますが,きっとビックリすると思いますよ!最後に,先生は遅刻に関してはとても厳しい人なので,当たり前のことですが,絶対に遅刻をしないようにしましょう!(何かが起こるかもしれませんよ…)
 簡単に紹介をしましたが,興味のある人,もっと詳しく知りたい人は研究室に話しを聞きに来て下さいね!


日比 香子(現在本学大学院生)

   
 私たちの研究室の唯一の決まりは、"基本的に毎日朝10時には実験が始められる状態でいる"というものです.先生自体が怒るということはないのですが,妙なプレッシャーからか今までは遅刻はありません.
 また毎週火曜日には2週間に1回のペースで、今までの実験の結果や進み具合を交代で発表していきます.A4の用紙1枚程度の内容の発表なのですが,実験に関しての言葉の言い回しや,データーの処理の方法グラフの正式な書き方,などなど…この発表を通して様々なことを学ぶことができると思います.卒論を書くとき,または社会人になってレポートを提出するときにとても役立つことだと思います.
 これぐらいが唯一の決まりです.その他の活動としては…みんなの都合のつくときに焼肉屋さんにいったり,食べ放題に行ったりしています.あまり強制というものはないので,とても快適な研究室生活です.ぜひ一度見学に来てください. 
 ここで講座の遠藤先生の生態について暴露したいと思います.
その1:魚が好き
 魚といっても食べるということではなく,飼うほうです.研究室には現在,ハチェット,など3種類の熱帯魚を水槽で飼っています.自分たちの好きなペット(熱帯魚)を大学で飼うことができます.(先生のお宅の地下には水槽が何個もあり,様々な魚を飼っている)お魚好きの人にはもってこい!
その2:おいしいもの好き
 おいしいものが嫌いな人なんていないけれど…この研究室では月1の割合で,焼肉屋やちゃんこ鍋や食べ放題などに食べに行きます.ランチだって,前々から計画を練り食べに行きます.先生も食べるのが大好きだから,時間のやりくりにも協力的です.
 以上のどれかに当てはまる人は,もうここしかありえません.

高麗 正之介(現在本学研究生)    
 生体機能利用学とは,生体の機能を利用して何かしようという,字の通りの内容です.その中で,私は原子間力顕微鏡という分析機器を使い,それを食品分析に応用できないかということで,四苦八苦しながら日々やっています.ここでは詳しい内容は述べませんが,興味深い研究です.
 遠藤研で大切なことがあります.それは時間を守るということです.これが唯一,当研究室で守るべき原則です.先生は生徒の自主性をたいへん尊重される方です.それが,この研究室のたいへんなところでもあり,いいところでもあります.
 研究室の雰囲気はどうかというと,遠藤研は食べることが好きな人の集まりです.時々,みんなで食べ放題等に行ったりしています.その他,卒業式や学期末などの節目に自分たちで料理を作ってパーティーしたりもします.中国から来ている研究生の方の中華調理がほんと絶品です.私もクリームパスタを作ったりしていますが.あとは,先生のお宅でホームパーティーに招待されたりもします.OBの方も来られますので,いろいろな話しが聞けると思います.そうそう,当研究室には回転寿司17皿の記録を持っている人(女性です!)がいるので,破れる人待っています.(笑)
 研究室を決めるに当たって,このような文章ではわかりづらいと思います.暇があったら,いつでも質問は受けます.つまらないことでも構いませんので,ぜひ遊びに来て欲しいと思います.


Copyright (C) 東京海洋大学 遠藤英明 1998 All Rights Reserved