**先輩達からの熱いメッセージが書かれています**


2006年度メンバー

高橋 英治 (学部 4 年)

 こんにちは,学部4年の高橋です.遠藤研究室とはどんなところかというと,まず何より楽しい研究室です.研究のほかに遠藤先生や先輩,同期の仲間と楽しくお話をしたり,食事に出かけたりしています.殻にこもった暗い研究員というより明るく元気な研究員という感じで雰囲気は良いと思います.そして自由な研究室です.守らなければいけないことは「朝10時には研究室にいる」ということだけで,あとは基本的には何をしていても OK です.毎日朝10時に来ることが大変と思う人もいるかと思いますが,身体が慣れるし生活リズムができてなかなか良いですよ.またやるべきことを自分で計画してやれるので有意義な1年が送れると思います.発明好きの人,明るい人,食べることが好きな人,大募集です.少しでも興味があったらぜひ研究室にいらして下さい.

林 由崇(学部 4 年)

 学部4年の林と申します。「研究室」というと固いイメージを持つかもしれませんが、遠藤研はまったくそんなことはなく、先生や先輩ともとても仲が良く、毎日充実した日々を過ごしています。朝 10 時には遅れないように来る!という決まりはありますが、まじめとは程遠い生活をしていた僕でもなんとかやっていけているので問題ありません。遠藤研では研究についてはもちろん、その他のことでもいろいろな話が飛び交っているので、毎日新しい知識が増えていき、成長できること間違いなしです。興味のある方はぜひ一度来てください!

柏熊明日香(学部 4 年)

 学部 4 年の柏熊です。遠藤研究室は「よく食べ、よく学べ」がモットー(なのかな?)の明るく楽しい研究室です。みんなおいしいものが大好きで、誰かが買ってきたお土産をセミナーのときにみんなで食べたりしています。朝 10 時に学校にいるという以外は特に決まりごとのようなものはありませんが、その分自分の責任で行動をしなければいけません。大変といえば大変ですがメリハリのある生活が送れます。遠藤先生は魚が好きで先生の部屋と研究室には水槽があります。是非一度私たちと魚に会いに来てください。

助川 由紀(学部4年)

 学部4年の助川です.遠藤研はとにかくいい人達ばかりが集まっています.そしてとても仲がいいので一緒にお昼を食べにいったり,実験の合間に先生を交えてお菓子を食べながらおしゃべりをしたりしています.だから私は楽しい研究室生活を送れていて,毎日が充実しています.そして研究内容は,微生物を用いるものから魚を用いるものまで様々あり,自らの意思で考えて動くことをモットーとしているので.一年間ここにいれば成長できること間違いないと思います.

米森 雄輝( M1 )

 昨年は卒業テーマとして魚血糖値測定用ニードル型グルコースセンサに関する研究を行っていました.魚は水中でしか生きることができない生物であり採血なども難しい事から人間と同じような測定法では血糖値を計測することは難しいのです.しかし,様々な障害を乗り越えて研究成果が出たときはうれしいものです.自分で研究のテーマを決め自分で研究プランを立てる作業というのは非常に大変ですが,自分で考えて行動し自立した人間になるためには不可欠です.是非,自分の人生のレールを引けるようになりたい方は遠藤研へ!! ( 大げさな話ではなく・・・笑 ) 外部からの大学院生も募集していますので気軽に研究室へ遊びにきてくださいね!

三宅 奈月 ( M 2)

 M2 の三宅です.この研究室で過ごすのは今年で 3 年目ですが,研究室のメンバーが変わっても,あいかわらずみんな仲良く元気に過ごしています.研究室ではみんなで料理を作って食べたり,合宿に行ったりととてもアットホームな雰囲気です.朝 10 時にみんなが揃うととても賑やかで, 1 日が始まった感じがします.

興味のある人はぜひぜひ 1 度来てみてください ! いつでも大歓迎です !!

石井 尚子( M 2)

 こんにちは, M2 の石井です.私は酵素を用いた食品成分計測センサの構築を行っています.遠藤研は非常に自主性を大切にする研究室であり, 4 年生でさえも先生に言われたことをやるのではなく,自ら考え実験していきます.したがって,この研究室には自分から動いてものを作りたい人にお勧めです.私はもの作りを通して,喜びや大変さなどさまざまなことを知り,また新しい自分を発見することができました.その経験や発見は就職を決める時や仕事を行っていく上で必ず役立つと思います.ぜひ,もの作りに興味がある方は遠藤研究室を訪問してみてください.

日比 香子( D2  ちなみにコアラ)

研究室では熱帯魚も飼っているので,癒されたい人は(もちろん遠藤研に興味のある人も)ぜひ覗きに来てくださいね☆

動物占いで言うと,遠藤先生は“波乱万丈のペガサス”で,マニアックなものに情熱を燃やしそれなのに人望があり人が集まる性格です.そんな性格の先生のもと,私たち学生は自分の興味の赴くままに研究し,トライ&エラーを繰り返しています.人(動物占い)にはいろいろなキャラクターがありますが,どんな個性(動物)でも,そのままのキャラクターを受け入れてもらえる場所で,みなさんの個性を生かしていける研究室です. 

カク 俊紅(研究生)

このページに他の人もいろいろ書いてると思いますが,何と言っても「見ないとわからない」ですので,このホームページに乗せてある研究内容に興味があり,研究を専念にしたい方がいらっしゃいましたら,是非,この研究室に一度お越しください。見学ても,遊びでも,大歓迎です。

Copyright (C) 東京海洋大学 遠藤英明 1998 All Rights Reserved.