**先輩達からの熱いメッセージが書かれています**
2008年度のメンバー
龍前 唯似(学部4年)
大森 健史(学部4年)
学部4年の大森です.三号館三階水槽好き大歓迎の遠藤研究室を紹介します.雰囲気はリラックスできるほんわかとした感じです.研究以外のいろんな話を先輩方と笑って話せる研究室です.研究内容は海洋環境学科の化学講座でありますが,工学や生物学,測定学など幅広い学問を勉強できます.やる気があればもっといろいろな学問が学べますよ♪ うちの研究室はやる気があれば1年からでもゼミに参加ができるのでぜひ訪問してみて下さい.僕自身1年からゼミに参加しました.大学に対する印象が変わること必見です !! 最近は運動(サッカー)がマイブームです.
村松 忠佳(学部4年)
学部 4 年の村松です.私が遠藤研を選んだ理由は先生の人柄と研究室の雰囲気でした.実際に入ってみて感じたのは,先輩方の志の高さと優しさです.おかげで刺激的な日々を送らせていただいています.またこの研究室には週 5 日・ 10 時までに登校するといったルールがありますが,慣れれば全く辛いものではありません.むしろ自由放任な環境にいるほうが自分をダメにしてしまいそうで怖いです.大学生として過ごす最後の一年を,楽しく充実したものにしたい人は,ぜひ一度遊びに来てください.情熱をもってお迎えします! ちなみにお酒好きな方,釣り好きな方,スポーツマン(サッカー)は特に大歓迎です!!!
米山 洋平(博士前期課程 1 年)
修士 1 年の米山です.遠藤研では,主に生体物質のセンシングを目標として活動を行っております.そのため,測定対象となる物質の化学的知識だけでなく,測定システムに関する工学的知識や実験生物そのものに関する知識など,幅広い分野への理解が必要とされます.様々なことを知りたい,能動的に研究を行いたいと感じる人にとっては,たくさんのチャンスと出会える場所です.少しでもご興味抱けた方は,研究室に遊びに来てみて下さい.研究室一同,最高レベルの接待でお迎えしたいと思います(笑).特に,サッカーが好きな方優遇です.
高橋 英治(博士前期課程 2 年)
修士 2 年の高橋です.遠藤研究室では,水圏環境に特化したバイオセンサーを開発し,魚の健康状態のモニタリングや有害微生物の検出を行っています.水圏環境への応用は困難なこともありますが,その分やりがいを感じます.また先生や学生同士の仲が良く,明るくエネルギッシュな研究室なので,研究室生活は非常に充実すると思います.少しでも興味がある方は気軽に研究室に来てください.【募集要項】サッカー・生物・ PC ・食物が好きな人または得意な人.
修士 2 年の柴田です.遠藤研究室の特徴は,アットホームで仲が良く,食べるコトが大好きなメンバーがそろっているっていうところです.また,みんなとても自立心があり,研究熱心です.自分のアイデアを研究に活かしたい,自分でテーマを探したいと思っている人にはオススメの研究室だと思います.
五十嵐 真紀(博士前期過程 2 年)
早いもので,遠藤研生活 4 年目を迎えちゃいました.まだまだ若い気持ちで頑張りたいと思います.
去年と違う点は?
男 3 ・女 7 ⇒ 男 5 ・女 4
・・・位かな?あ,お酒が飲める後輩ができたことは嬉しいです♪ 4 年間同じこと言ってるかもしれませんが,メンバー変わってもいつも笑顔でいっぱいの研究室だなって感じます.百聞は一見にしかず,ぜひ遊びに来てください♪
日比 香子(博士研究員)
私はこの遠藤研で博士号を取得し,今は研究室の博士研究員という肩書でスタッフとして働いています.去年の今頃は自分が博士になることができるなんて,考えられませんでした.私を卒業させるに当たり,遠藤先生は何にも動じない,人間としての奥深さと忍耐力を会得したものと思われます.遠藤先生をここまで,すばらしい先生に育てたのはこの私ですと断言してもいいくらいです.これから,いろいろな学生が遠藤研の門戸を叩くことと思います.でも,私が先生を鍛えておいたので,仕事が遅くても,同じ間違いをしても,明るく前向きに頑張れる人であれば, 先生は優しく見守って下さると思います.
Copyright (C) 東京海洋大学 遠藤英明 1998 All Rights Reserved.