
**先輩達からの熱いメッセージが書かれています**
2023年度のメンバー

岡部奈波(学部4年) |
初めまして,今年度から研究室のメンバーとなる学部4年の岡部です.分からないこともたくさんありますが,その度に先生や先輩方に支えられてとても充実した時間を過ごせています.この研究室では水槽だけの部屋があり,ここで実験をしたり好きな魚を飼育したりしています.魚が好きな人にはオススメです,ぜひ見学に来てください!
|

柴田裕貴(学部4年) |
今年度から本研究に配属された学部4年の柴田です.まだまだ配属されたばかりでわからないことはたくさんありますが,先生や先輩方が優しく教えてくださります.研究内容は主にバイオセンサについてです.バイオセンサの作製は大変ですが,一度作ると,次はここを工夫しよう,あそこはああやって改善しよう,と次の製作意欲が湧いてくる非常に楽しいものでもあります.ものづくりや手を動かすのが好きな人はぜひ研究室見学に来てください! |

大澤可依(博士前期課程1年) |
修士一年の大澤です.研究室に所属して一年ちょっと経過しましたが,当研究室の雰囲気はとても良いと感じております.研究室のメンバーはみんな話しやすく,気軽に実験などの相談ができます.当研究室に興味のある人はぜひ訪問に来てみてください. |

瀧澤敦生(博士前期課程1年) |
こんにちは,修士1年の瀧澤です.私たち生体機能利用学研究室では,日々先生方や学生で交流を行いながら研究活動を行っています.興味のある分野をとことん突き詰めていきたい方や,仲間とともに研鑽したい方,そして魚や物作りが好きな方は,ぜひ足を運んでみてください!! |

野村泰希 (博士前期課程1年)
|
こんにちは.修士1年の野村と申します.本研究室に配属されてから1年が経ちました.最初は慣れないことも多く,いろいろ戸惑っていましたが,先生方や先輩方の助力もあり,なんとか大学院に進学することができました.
さて,本研究室は,「ものづくり」に重点を置いて活動しています.机の上で頭を動かすだけでなく,実際に手を動かし,魚に触れ合いたいと思っている方にはうってつけです!興味があればぜひ一度見学に来てみてください.一同,お待ちしております!
|

堀口祐輔(博士前期課程1年)
|
こんにちは!修士1年の堀口です.配属から1年が経過し,だんだんと研究室の水槽の魚の体調が見た目から分かるようになってきました.これも1年間魚のストレス応答に向き合ってきた成果かもしれません...本年度も皆変わらず各々の研究テーマのもとで手や頭を働かせながら試行錯誤の日々になる予感が既にしています.どんな結果が得られるのか,とても楽しみです.このページを見て面白そう!と思った方は是非当研究室に見学に来てみてください.
|

出田和毅(博士前期課程2年)
|
こんにちは,修士2年の出田です.私たちの研究室の面白いところは在籍生の個性が研究に現れているところかなと感じています.週に1回のゼミではもちろん,日々の研究生活の中でもコミュニケーションが盛んで,年次を問わず手を差し伸べあう風土があるかなと思っています.「やりたいことは決まっていない.だけど何かに本気で取り組みたい方」あるいは「魚と触れ合いたい方」など一度足を運んでみてはいかがでしょうか.
|

森田千尋(博士前期課程2年)
|
こんにちは!修士2年の森田千尋です.研究に没頭できる毎日は充実していて,あっという間に最高学年になりました.私は昨年度に5ヶ月間のタイ留学をしていました.遠藤研で培った研究の基礎力や経験が活きましたし,魚の採血は誰よりもプロでした.
このように当研究室は,個人活動も温かく見守ってくれます.そしてメンバーや先生と公私関係なく気軽に相談できます.私が楽しく研究を続けられる理由が,ここにあります.気になる方はぜひ一度覗きにきてください.お待ちしています☆
|

劉騰宇(博士前期課程3年)
|
中国からの留学生の劉です。昨年の四月に研究室に来てからもうすぐ2年目に突入します。初めての生活と研究には困惑しましたが、みんなが優しく色々と助けてくれました。研究課題は毎日挑戦的で、どの人の課題も非常に興味深いです。魚の研究に興味を持っている方は、ぜひ研究室を訪ねてみてください。
|


Copyright (C) 東京海洋大学 遠藤英明 1998 All Rights Reserved. |