
**先輩達からの熱いメッセージが書かれています**

2005年度メンバー

五十嵐 真紀(学部生) |
私たちの研究室は朝 10 時から始まります・・・といっても, 10時には実験を始めてる状態にしないといけないので,みんな少なくとも 10分前には出勤してます.週 1 回でゼミがあり,自分の実験ついて報告します.時間にルーズだった私も,大分この生活に慣れてきました.こーきくと,大変そうに思えるかもしれませんが,そんな事はありません.研究室はいつも笑いで溢れていますし,みんな食べる事が大好きなので,一緒に食べ放題に行く計画とか立てたり,飲み会の時は一緒に色々料理を作ったり,とても楽しいところです.先生も,実験のことだけでなく,色んな相談にのってくれるので,とても心強いですし,先輩方も優しく,人数も少ないのでとてもアットホーム感じです.人に言われた事をするのではなく,自分から何か作って見たい人,食べる事が大好きな人,明るい人,大歓迎です o(^-^)o ぜひ一度,研究室に遊びに来てください★ |

小野 洋史 (学部生) |
学部生四年の小野と申します.遠藤研は,規則といえば十時に遅刻しない事くらいで,あとは全て自分で考えて行動しなよという感じなので,楽といえば楽だし,大変といえば大変だと思います.自分は毎日大した事をやらずにおしゃべりばっかりしてます.ここの研究室に入ったおかげで就職は決まるし,メリハリのある生活が身に付いた気がします.自分はここに入って良かったなぁって思ってます.にぎやかな人間がいても気にならない人は,遠藤研にぜひ来て下さい!後悔はさせませんよ!面白い男の子とかわいい女の子を特に募集してます (^^) 興味がある人は遠藤先生に話を聞いてみて下さい. |

米森 雄輝(学部生) |
こんにちは,学部生の米森です.遠藤研究室はとにかく全員が明るく元気です.
そして研究室全員が個性的です.研究室内はとても明るくフレンドリーで,居心地 がとてもいいです.しかし,居心地はいいといっても最低限のルールを皆でまもっているからだと思います.研究室では研究開発の要素が強いので自分で考え主体的に行動することは大事です.そして何より楽しいと思います.
★興味のある方はどうぞご遠慮なくいらっしゃってくださいね.待ってます!! |

三宅 奈月(博士前期課程1年) |
M1の三宅奈月です.研究室の1日は,朝10時に始まります.みんな10時には研究室に来るので,必ず朝に顔を合わせます.そのためか,研究室のメンバーはみんな仲良く,楽しい研究室生活を送ることができます.研究は,一人ずつそれぞれ違うテーマで行っていますが,週1回のゼミではお互いに意見やアイデアを出しあったりして,実験を進めています.
興味のある人はぜひぜひ1度遠藤研究室に来てみてください! |

石井 尚子(博士前期課程1年) |
M1の石井です.去年学部生として,1年間ここの研究室に在籍していました.ここの研究室のモットーは,『自分で考える』です.学部生の時の1年間は,ただただ必死にやっていた為,あまり自分を振り返る余裕がなく,自分の成長を実感したことはありませんでした.しかし,学部生の1年間が終わり,少し余裕ができた時に,自分を振り返ってみたところ,自分が成長したことを肌に感じました.成長したい方は,ぜひぜひ遠藤研究室へ☆ |

カク 俊紅(博士前期課程2年) |
研究室唯一の留学生です.国籍は中国です.現在,修士二年生として,光ファイバーを用いた魚血漿コレステロールの研究をやっています.研究がうまくいっているときも煮詰まっているときも,充実な毎日を過ごしています.過程が経験になれ,結果を出すときもすごくうれしいと思います.研究や研究生活にまたは中国か中国語に興味がある方は研究室に来るときはガイドしようと思います. |

高麗正之介(大学院生M2)
|
研究室の料理長をしております高麗です.私たちの研究室は生体内の酵素や微生物を水産・海洋の分野へ応用する研究をやっています.(バイオセンサーやFCMを使った測定や検出など) その中で私は「光ファイバーを用いたBOD微生物センサーの試作」というテーマで研究を行っています.公定法では分析に5日間かかる水質汚濁の指標であるBODを短時間で測定してしまおうという研究です.来年には卒業してしまうので,次年度に配属される学生さんで,私の研究に興味を持った人がいれば内容を引き継げたらと思っています.
研究室の雰囲気はみんなでワイワイやっているという感じで,食いしん坊が多いのが特徴です.(笑) 研究室でパーティをする時には,みんなで料理を作ったりもします.研究だけでなく料理の方も素人に毛が生えたレベルで良ければお教えしますよ. |

日比 香子(博士後期課程1年) |
遠藤研のメンバーは,探究心旺盛で実験好き?そしてイベント大好きな集団です.
研究室生活は,よく学びよく遊べ,といった具合で,研究を通じて,学部生・院生問わず情報交換をしあい,実験のスランプなどを解決してゆく,といったスタンスで,合間には,お昼限定の食べ放題に行ったり,手作りの料理を持ち寄り打ち上げを行ったり,合宿などのイベントを行っています.
学生時代に勉強した!と言える知識・技術を得たいと思っている学生のみなさん,我が研究室は望めば必ず,それらを得ることができる場所だと思います.是非,一度訪れてみて下さい.
|

Copyright (C) 東京海洋大学 遠藤英明 1998 All Rights Reserved.
|