**先輩達からの熱いメッセージが書かれています**

2019年度

2015

2019年度のメンバー

大山百香(学部4年)
 学部4年の大山です.今年度より遠藤研に配属され,自らの主体性をもって研究を進めていく日々がスタートしました.まだまだ分からないことが多いですが,本研究室には頼りになる先輩方や先輩方から意見やサポートを頂ける環境があるので,ひとつひとつ着実に力をつけていきたいと思います.生き物やものづくりに少しでも興味のある方は,ぜひ一度研究室に見学に来てはいかがでしょうか.


柴田翔平(学部4年)
 こんにちは.学部4年の柴田です.今年度から生体機能利用学研究室に配属となりました.学部3年までの時とは異なり,研究室での生活は自ら決め,自ら行動することが求められ,大変ではありますがとても充実した時間を過ごしています.先生や先輩方は優しく,問題解決に向けて様々な意見を交換しながら研究に取り組んでいくのが本研究室の最大の特徴だと思います.まだ本格的な研究は始まっていませんが,これからの一年はここでしか得られない貴重な経験を通じてあらゆる面で成長していきたいと考えています.最後に,本研究室では魚を扱う研究や他にはない独自の研究をしているので,魚が好きな方はもちろん,そうでない方も是非一度話を聞きに研究室に来てみてください! 


水野伶(学部4年)
 はじめまして.学部4年の水野といいます.まだ研究室生活がはじまって間もないですが,私が感じたことを記載させていただきます.まず,この生活の中で一番大きく変わることは受け身ではなく能動的に学び,探求する姿勢に変わること.そして必要なことはゴールを見据えて計画を立てる力であると私は感じました.漠然とではなく明確に自分がやらなくてはならないことを見極め,満足のいく研究生活を送りたい所存です.

111

宇部ゆきの(博士前期課程士1年)
 こんにちは, 生体機能利用学研究室に配属して1年が経ちました.昨年度は卒業研究を通して楽しいことも辛いこともありましたが,成長を感じました.この研究室の魅力はメンバーみんなで協力して研究を進めていくところだと思います.また,今年は新しく4年生が3名配属されました,去年,私自身が先輩方にお世話になったので頼れる先輩になりたいです.このHPを見て気になったらぜひ研究室に見学に来てはいかがですか? とても賑やかな研究室です.かわいい魚たちも待ってるよ!

山本航大(博士前期課程1年)
 修士1年の山本です.昨年度は,当研究室に配属され,これまでの人生の中で全く経験したことのないようなことばかりで,人間として大きく成長できたと感じています.実験では,失敗することもありましたが,その失敗の理由を考え,ゼミで意見交換を行った上で次に生かすという当研究室で学ぶ上では勿論のこと,今後の人生においても役立つ力を身に着けることができたと思っています.研究室内の雰囲気は,先輩後輩共に仲が良く,研究についての真面目な相談だけでなく,お昼ご飯を食べながらおしゃべりをするなど,和気あいあいとしており,とても居心地にいい場所です.昨年度は,時にはつらいことがあっても,先生や研究室のメンバーの支えのおかげで切り抜けていけたので,先輩としてこのような当研究室のいい部分を残していきたいと思っています.少しでも興味があったら見学に来てみてください!

沈立航(博士前期課程1年)
 修士1年の沈立航です.2017年度の1年間特別聴講生として遠藤研でお世話になりました.日本語がうまくできない外国人にもかかわらず,研究室の先生及び先輩たちがいつも優しく指導してくれます.その方々のご指導のおかげで,私の日本語力と知識量が向上したと同時に自分の欠点を痛感しました.その欠点を直すため,2018年10月私はもう一度日本海を渡り大好きな研究室の修士になって,頑張りたいと思います.これからもみんなと一緒に研究して成長したいと思います.当研究室に興味がある方がいらっしゃったらぜひぜひ研究室訪問にお越しください.ようこそ,温かいインターナショナルな遠藤研へ.

平井愛美(博士前期課程2年)
 修士2年になりました平井です.ついに遠藤・呉研究室での研究生活も3年目を迎えました.修士からは,自ら提案した研究テーマに取り組ませて頂きましたが,研究室ではじめての試みであるため,試行錯誤することが多かったです.その反面,上手くいった時の喜びもかなり大きかったです.私はこの研究室に入りたいという想いで海洋大に入学を決めました.少し内容は違えど,挑戦したかった研究に取り組むことができ,夢が一つ叶った気がしています.  遠藤・呉研究室は,先輩後輩関係なく意見し合えるとても風通しの良い研究室だと思います.少しでも気になった方は,是非に足を運んでみてください!

Copyright (C) 東京海洋大学 遠藤英明 1998 All Rights Reserved.