
**先輩達からの熱いメッセージが書かれています**
2018年度のメンバー

宇部ゆきの(学部4年) |
こんにちは,今年度から生体機能利用学研究室に配属された宇部です.まだ配属されたばかりで分からないことが多く,手さぐり状態の日々です.しかし,3年生までの受け身の授業から主体的に考えて学び,研究できる環境なので自身の成長につながる場所だと強く思います.ゼミも学生主体なので先生,同期,先輩方との意見交換も活発です.研究から普段の生活まで,優しい修士の先輩方が親切丁寧に教えて下さるのもこの遠藤研究室の大きな魅力だと思っています!このHPを見て気になった方はぜひ研究室に見学に来てはいかがですか?かわいい魚たちも待っていますよ!
|

尾形まどか(学部4年) |
学部4年の尾形です.今年度より遠藤研に配属となりました.まだ先輩方のご指導の下,日々基礎知識の習得に奮闘中ではありますが,これから自分の研究を持てることに責任を感じるとともに非常に楽しみな思いでいっぱいです.本研究室の特徴として,自由で活発な意見交換ができる点が挙げられます.特にゼミの時間には,それぞれの研究進捗について先生方や研究室メンバーから様々なご意見・アイディアを頂けるので,自分の研究指針の確認やモチベーションアップに繋がります.生物の機能を利用したモノづくりに少しでも興味のある方は,ぜひゼミの見学からでもいらしてみてはいかがでしょうか! |

古川美奈(学部4年) |
学部4年の古川です.4月から本格的な研究室生活が始まりました.実験を通して多くのことを学び,今までの座学とは異なった方面から勉強をする日々を送っています.今は先輩方のサポートに頼っていることが多いですが,実験の回数を重ねることで自主的に考える力を身につけるようになりたいと思っています.また,研究室にはティラピアがいて,研究室の皆でお世話をしています.生き物に興味がある方は,ぜひ一度研究室へ来てください! |

山本航大(学部4年) |
学部4年の山本です.今年度から本研究室に配属され,これまでの三年間の大学生活とはうって変わり,非常に忙しいながらも充実した毎日を過ごしています.自らの課題に向けて計画を立て,それを実行するということは本研究室で学ぶ上では勿論のこと,今後の人生においても役立つ力であると実感しております.まだまだ不安も多く,不慣れなことも多いですが,気軽に質問でき,困ったときにとても頼りになる先輩方や先生がいるこの研究室がもう既に大好きです.一年後には,そんな先輩になれるよう頑張りたいと思います.
また,研究室では実験用のティラピアやそれ以外にもいろいろな魚を飼っています.魚好きの化学系・生物系研究室志望の学生さんにオススメです!少しでも興味があったら見学に来てみてください!
|

平井愛美(博士前期課程1年) |
修士1年の平井です.学部4年の1年間は駆け抜けるように終わり,研究生活も2年目を迎えました.昨年度はすべてのことが初めてで,わからないことだらけでしたが,先生のご指導や優しい先輩方や同期の助言のおかげで,充実した1年を過ごすことができました.実際に研究に着手し,自作したセンサで魚のストレスを測れた時は大きく感動したことを憶えています.また,今まで触れてこなかった分野に関して学び,それを自らの研究に活かせたこと,学会で自分の研究成果を発表できたことは大変嬉しく,モチベーションに繋がりました.今年度は自分の研究に一生懸命取り組むだけでなく,後輩の手助けもできるように頑張りたいと思います. |

牧美戸理(博士前期課程1年)
|
修士1年になりました牧です.怒涛の1年間が終わり,大学院生となりました.肩書も立場も変わる中で,研究室の雰囲気は相変わらず和やかな雰囲気が続いています.大学院生としての振る舞いや担うべきものが新たに見えて,これまた怒涛の2年間が続きそうです.時には心折れそうなことがあるかもしれませんが,研究室の仲間となら切り抜けていけそうな気がしています.そんな遠藤研究室,興味のある方は是非一度お越しくださいませ! |

斉藤祐介(博士前期課程2年)
|
修士2年の斉藤です.遠藤研に入ってついに3年目になりました.研究室での生活は毎日がとても楽しくて充実しています.今年も充実した1年間にしたいです!研究はうまくいかないときもありますが,週1回のゼミで研究室のメンバーとディスカッションをする中で,ヒントを見つけて1つずつ課題を乗り越えています.遠藤研には,魚やエビなど生き物がたくさんいます.実験に行き詰ったときは生き物を見て癒されています.興味がある人はぜひ研究室に遊びに来てください!
|

中山茉理央(博士前期課程2年)
|
修士2年の中山です.遠藤研にきてから3年目になりました!これまで研究に取り組むと共に,学会で発表する機会をいただいたり海外の大学からいらした研究者の発表をきいたりと充実した時間を過ごしてきました.また後輩も4人入って賑やかになり,楽しい研究室生活を送らせていただいています.この研究室では学年を超えた交流が深く,研究で困ったことがあればいつでも気兼ねなく相談できる先輩が近くにおり,また先輩も後輩に相談したりしてお互いに刺激し合って成長することができます!是非研究室に足を運んでみてください.
|

山田和輝(博士前期課程2年)
|
修士2年の山田です.遠藤研究室に入ってから3年目,ついに学生生活最後の年を迎えました.今年度は最終学年ということもあり,昨年以上に先輩としての自覚を持って研究室生活を送りたいと思います.また,学会や修論発表等,自分の研究をしっかりと残せるように頑張ります.遠藤研は,先輩後輩関係なくみんなでディスカッションをして研究を進めていく,とても風通しのよい場所だと思います.少しでも遠藤研究室に興味を持った方がいらっしゃいましたら,ぜひ一度研究室に遊びに来てみてください!全速前進ヨーソロー!
|

Copyright (C) 東京海洋大学 遠藤英明 1998 All Rights Reserved. |